今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

学習発表会2

学習発表会について忌憚のないご意見や「よかった」というアンケートが寄せられています。ありがとうございます。最初の写真は2年生の創作劇「森のけんちく家 ビーバー」次は、3年生の「続 ゆうすげ村の小さな旅館」最後は4年生の「最高の友だち〜響かせよう 声とメロディー〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会11月

学習発表会では、児童会の後期運営委員を中心として、ブザーや緞帳、あいさつ等の役割を担いスムーズに進行を進めることができました。1年生の発表「森之宮村の深い〜い『お・は・な・し』」の場面です。最後は5年生の発表「私たちが学んだこと〜総合的な学習の時間・国語科の学習から〜」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の最後の練習をしました。

どの学年も学習発表会の最後の練習をしました。出番まで舞台のそででは座って待つように指導しています。このような指導をすることによって子どもたちは落ち着いて演技ができます。時程については、くれぐれも10分程度の余裕をもってご来校ください。
アンケートの提出もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表についてのお願い

明日、10月16日(土)は学習発表を実施します。保護者の皆様にお願いしたいことは、配信している写真の内容です。よろしくお願いします。その他、三脚を使われる方は、「三脚コーナー」で撮ってください。講堂入り口の赤のコーンは、1年生がこの場所から入場するためのものです。1年生の演技の時はここを通らないようお願いします。最後に、各学年の開始時刻については、10分程度の余裕をもってご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル

11月13日(水)学習発表会のリハーサルをしました。舞台での発表や準備・片付けが予定通りできるかについて練習しました。児童会の子どもの役割となっているブザーや緞帳、演目めくりの練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

重要なお知らせ

運営に関する計画

学力調査

校長戦略支援予算加算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査 検証シート

安心安全ルール