今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

校内パシャリ8

過日の学習参観後、雷雨に見舞われ子どもたちは図書室で過ごしました。子どもたちは本を読んだり、異年齢の子どもとおしゃべりをしたり、いいなぁと思う雰囲気に包まれた図書室でした。次の写真は応援団の結団式です。子どもの希望を尊重し、話合いによって役割を決めていました。最後の写真は、教員でテントを張っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観の様子

高学年の参観では、4年は英語活動で、計算方法の言い表し方を最初は日本語で言い、次に英語で表現する学習でした。5年では、算数科でどんな計算になるのか、また、その理由を個人やグループで考え、発表し交流学習をしました。6年は水溶液の性質をリトマス紙を使って調べ、タブレットに記録し、全体で交流学習しました。
 さて、玄関や教室に夏休みの作品や自由研究を展示や掲示しました。いかがでしたか。作品や自由研究の数が大変多く、保護者の皆様の支えがあってのことと感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観の様子

1年生は算数科「3つのかずのけいさん」、2年生は国語科「たからものをしょうかいしよう」、3年生は音楽科「まとまりのあるリズムをつくろう」の学習をしました。子どもたちは緊張しながらも頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪880万人訓練をしました。

昨日は、お忙しい中、学習参観と学級懇談会に出席いただきありがとうございます。さて、子どもたちは9月5日(金)、大阪市一斉に行っている地震・津波を想定した避難訓練を行いました。午前11時、11時5分に学校の屋上に備え付けている防災スピーカーの放送やサイレンを聞き静かに、素早く運動場に避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アツーイ集会

2学期初めての児童集会はアツーイ集会。おんぶ競争です。「おんぶ」に慣れていない子どもはやや緊張した表情をしていましたが、1回戦後、集会委員が「おわってください」と言うと「エーッ」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

重要なお知らせ

運営に関する計画

学力調査

校長戦略支援予算加算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査 検証シート

安心安全ルール