今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

授業の様子

2年生は算数科で「わかりやすくせいりしよう」というめあてで、表の読み方を学習していました。3年生も算数科で「10のあるかけ算の求め方を考えよう」というめあてで4×10や7×10の求め方の考えを調べていました。6年生は、理科で「ものが燃えるしくみ」の学習で、燃え方と空気の動きをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火)の給食献立

本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 鶏肉のからあげ 中華スープ チンゲンサイともやしの甘酢です。鶏肉のからあげはしょうが汁 にんにく 塩 こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶし、油で揚げてつくります。給食室で手づくりをしています。
画像1 画像1

4月19日(月)の避難訓練の様子

最初に教員の通報訓練として、理科室から出火したことを想定して消防署に通報しました。その後児童の避難訓練をしました。子どもたちは、「お・は・し・も」の約束を守り、静かに素早く避難できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)、1・2年生の学校たんけんを実施しました。

1・2年生は生活科の学習で、学校の設備や学校で仕事をしている人に興味をもつことができるようにするという目的で学校たんけんをしました。2年生の児童がリードしながら校内を案内していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

水曜日の児童集会はビデオ放送しました。縦割り班の班長さんや委員長さんがめあてを発表していました。1年生は話すこと聞くことの学習で、好きなものについて交流していました。階段で管理作業員さんが、掲示板を修理してくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31