今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

9月22日(水)の給食の献立と6年の練習

本日の給食の献立は、おさつパン 鶏肉のからあげ とうがんの中華スープ 切干しだいこんのごま辛みづけです。
6年生の団体演技の練習の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

テント張りをしました。

9月21日(火)、教職員でテント張りと入場門を設置しました。児童会や係の子どもたちで開閉会式の練習もしました。このように学校では、運動会に向けて着々と準備を進めています。しかし、過日お知らせしましたように緊急事態宣言、または、まん延防止等重点措置のもとでは、大阪市教育委員会からの通知により保護者の皆様は招かないことになっています。ご了承のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)の給食献立と研修会の様子

本日の給食献立は、キーマカレーライスです。大豆入りキーマカレーライス(米粉) 牛乳 きゅうりのピクルス 白桃(カット缶)です。
9月16日(木)、午後3時より大学の先生を講師先生として招き、5年生の研究授業についてと国語科の指導の在り方について研修会をしました。音読や書くこと、なかでも自分の考えを書くことは、国語の読み取りや考える力を付けるために大切であることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年国語科研究授業「大造じいさんとがん」をしました。

9月16日(木)に5年生は国語科「大造じいさんとがん」の研究授業をしました。張りのある声でみんなで音読をし、その後、鉛筆の音だけが聞こえるシーンとした中で、課題解決につながるところを視写をしていました。そして、自分の考えをノートにまとめ、次に近くの児童や全体で交流し、友だちの考えを聞き、違う考えにきづいたり、自分の考えを確かめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(日)の給食献立と運動会のめあてについて

本日の給食献立は、コッペパン マーマレード 牛乳 チキンレバーカツ ケチャップ煮 キャベツのバジル風味サラダです。
児童会で運動会のめあてを決めました。児童集会でみんなで確かめ合いました。次は、応援団の自己紹介をしました。赤・白の団長の児童からは応援団長としての意気込みを感じるあいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28