今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

運動会の練習の様子です。

4年生が徒競走の練習をしていました。
本校では1・2年生、3・4年生、そして5・6年生が一つのまとまりとして演技や団体競技を行います。
個人走はとても盛り上がる種目なので、各学年でも練習に熱が入ります(^^)/
さあ、本番まであと一週間、どの学年も調整段階にはいりました☆
気を緩めずに練習を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月22日(金))

今日の給食は、ごはん、牛乳、さごしの塩焼き、含め煮、オクラのいためもの、です。

含め煮の具材の中に、糸こんにゃくをつなのように束ねた「つなこんにゃく」が使われています。こんにゃくは、こんにゃくいもを粉にして水でとき、固めて作ります。こんにゃくいもの主な産地は群馬県です。

今日の給食室では、中学校分のオクラを開けているところを見せてくださいました。これだけのオクラの量は見ることがありません。また、含め煮のじゃがいもを切っているところも見せてくださいました。早い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月21日(木))

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、牛肉のデミグラスソース煮、スープ、きゅうりのピクルス、です。

今日の給食では、きゅうりを使ったピクルスが出ます。ピクルスは、ヨーロッパやアメリカなどで昔から作られている酢を使った野菜のつけ物です。すっぱい味が、口の中をさっぱりとさせてくれるので、肉料理などにあいます。
画像1 画像1

応援団による応援合戦の練習です!

児童集会の時間を使って、応援合戦の練習を行いました。各応援団の合図や掛け声を聞きながら手拍子をしたり、腕を突き上げたりする練習です(*^^*)
最初は恥ずかしがっていたみんなも、応援団の力強さを目の当たりにしてからか、次第に声が出るように(^^)/
運動会、応援合戦も魅力の一つです。全体で一つになって盛り上がりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月20日(水))

今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボーなす、ツナと野菜のいためもの、焼きさつまいもの甘みつかけ、です。

「マーボーなす」は、「マーボー豆腐」をベースとし、日本で考案されたアレンジ料理です。中華料理の一種である四川料理に、なすを使った「魚香茄子(ユィシャン・チエヅ、茄子とひき肉の魚香風味炒め煮)」があります。これを日本人の味覚に合うようアレンジした料理といわれています。

調理員さんの作業の様子です。玉ねぎを切るスピードがすごくて、写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 修了式

学校評価

重要なお知らせ

学力調査

学校協議会