今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

アスリートが森之宮小学校へ!

今日は夢授業で、走り高跳びの福本幸さんが講師として森之宮小学校に来てくれました。日本を代表する走り高跳びの第一人者です(^O^)
2時間目は色んなお話を聞かせてもらいました。速く走るためのコツの話では、すごく真剣に話を聞いていた4〜6年生のみなさんです(^^)/
肩甲骨のストレッチの仕方も伝授してもらいましたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月8日(金))

今日の給食は、大豆入りキーマカレーライス(米粉)、牛乳、きゅうりのサラダ、洋なし(カット缶)です。

今日の大豆入りキーマカレーライス(米粉)には、新食品の「豚レバー(チップ)」を使っています。レバーには血を作る材料になる鉄がたくさん含まれていますが、少しくせのある食べ物です。細かくした豚レバーをひき肉といっしょに使うことで、食べやすくなるように工夫しています。
画像1 画像1

今日の給食(9月7日(木))

今日の給食は、ごはん、牛乳、酢豚、中華みそスープ、焼きのり、です。

酢豚の起源は中国で、広東料理に属します。
昭和の初期ごろには日本で食べられていたようです。酢豚は日本の呼び名で、中国語では「古老肉(グーラオロー)」や「糖醋肉塊(タンツゥロウカイ)」と呼ばれています。



画像1 画像1

今日の児童集会の様子です。

今日の児童集会では「学校かくれんぼ」を行いました。集会委員会の児童が隠れ、たてわり班の児童が探している様子です。隠れている児童は見つからないよう、ドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月6日(水))

今日の給食は、黒糖パン(1/2)、牛乳、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、いもけんぴフィッシュ、です。

「いもけんぴフィッシュ(パリッシュ)」は、国産のかたくちいわしとさつまいもを使っています。今回、はじめて給食に登場します。骨や歯を作るカルシウムがたくさんはいっています。

下の写真は、「フードスライサー」といいます。野菜をこの機械に入れると、千切りになって出てきます。優れものの機械です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 修了式

学校評価

重要なお知らせ

学力調査

学校協議会