〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1年生 生活科「たこ たこ あがれ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)
 1年生は3学期に入ってから、生活科で「むかしの あそび」について学習しています。これまでは教室でカルタ取りやおじゃみ(お手玉)、けん玉やおはじきなどを使って遊びを体験しました。
 また、図工の時間に和凧に絵を描いて、自分の凧をつくってきました。2時間目、自分の凧を大事そうに持って、1年生の子ども達が運動場に出ました。たくさんの人数で一度に凧を上げると走ってぶつかったり、糸がからまったりしてしまうので、4、5人ずつ順番にたこ上げをしました。
 1年生が走り出すと長くのばした糸がピンと張り、凧が一気に空に舞い上がります。グングンと上昇して、あっという間に凧は校舎の2階の窓の高さを越えました。勢いよく上がる凧を見て、1年生の子ども達も大喜びでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/17 学習参観・懇談会

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室