〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1年 野菜の植え付け

5月11日
株式会社 マイファームの方々にご協力いただき、全校児童が野菜の植え付けを行いました。


まずは、野菜のお話を聞いて・・・
ここで、
「ナッスンゴレライ」登場!!

そのあと、十三ふれあい農園へ。(といっても、校庭です)
1年生は、ミニトマトの「アイコ」と「きゅうり」を植えました。
これからしっかりとお世話をしていきます。

夏にたくさん収穫できますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はさみをつかって・・・

図画工作の時間

1. 紙に○△□をかいて、線に沿って切る。
2. 紙にはさみを入れ、細く長く切り続ける。
3. 紙を数回折って、はさみを入れて、対照となる模様の入った飾りをつくる。

という活動を行いました。
2では、だれが一番長く切り取れるか、みんな一生懸命集中してはさみを入れていました。
切った後は、みんなあちらこちらで長さ比べ。

3は、経験したことのある子どももいましたが、折って切って開いてできた模様を見て、
大喜びの子ども達でした。






画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめての給食

今日からいよいよ給食スタート。

「たのしみ!!」
「どんな きゅうしょくかな?」
と、楽しみにしている子や
「ぜんぶ たべられるかな?」
「にがてなものがでたら どうしよう・・・」
と、どきどきしていた子がいました。

6年生のお兄さん、お姉さんが準備を手伝ってくれたり、牛乳キャップの開け方を教えてくれたりしました。

「おいしい!!」
「おかわりしたい!!」
と、みんな大満足。

パンもみんなが全部食べてしまって、教職員もびっくりするほどでした。

みんなで食べる給食は、本当においしいのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 フープの日
2/10 2年社会見学(キッズプラザ大阪)
2/11 建国記念の日
(休み)
2/12 5年関西電力出前授業
3年七輪体験(9日から延期されました)
2/14 淀ナワ王決定戦

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより