〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1年 算数

「かたちあそび」の学習に入りました。
みんなで持ち寄った様々な形の箱を使って、
積み上げたり、並べたり・・・
班ごとに楽しく活動しながら、形の特徴に目を向けていくことができました。

遊びのようではありますが、このような経験が図形についての理解を深めたり、図形についての感覚を豊かにしたりすることにつながります。

1年生の保護者のみなさま。
いろいろな形の箱を用意してくださったおかげで、
子ども達も具体的な学びを深めていくことができています。

ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 栄養指導

10月14日(水)に、栄養指導を受けました。

まず、「あか・き・みどり」の三色食品群について、その食べ物がおもにどんなはたらきをするのか、紙芝居で教えていただきました。

後半は、今日の給食に使われている食材が、何色のなかまになるか、考えました。

「きゅうしょくには、あか・き・みどりの ぜんぶのたべものが はいってる。」
「きゅうしょくには、みどりの たべものが たくさん はいってる。」
「にんじんが にがてだけど がんばって たべようと おもいました。」
「かぜぎみなので みどりの たべものを たくさん たべようとおもいました。」

など、子ども達は、給食が栄養バランスを考えて作られていること、残さず食べることの大切さなどを学べたようです。

ぜひ、お家での食事の際にも、「この食べ物は、何色のなかまかな?」とお子さんと一緒に話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 スクールカウンセラー来校(午後のみ)
3/14 卒業式予行
3/16 卒業式準備(5時間目) 1〜4年、6年は1:40ごろ下校します

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより