〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1年 2学期の終わりに その2

 24日には、お楽しみ会をしました。

「なかまあつめゲーム」
 ・配られたカードを、おでこにつけます。
 ・自分のカードは、見ることができません。
 ・しゃべってもいけません。
 ・同じカードを持っている仲間同士が集まります。

 しゃべってはいけないので、とんとんと肩をたたいて、同じカードを持っている友達同士を結びつけたり、身振り手振りで知らせたいことを伝え合ったりしていました。
自然に仲間意識が高まるゲームです。

「ジェスチャーゲーム」
 ・一人ずつ前に出て、与えられたお題をジェスチャーで表現します。
ゾウやサル、釣り、「五郎丸」・・・など、盛り上がりました。

「ダンスタイム」
 いきいき活動の中で踊っている音楽をかけて、みんなでダンスを楽しみました。
 知っている子が知らない子の近くで踊り、見よう見まねでとにかく動く!
 はじめは、照れてあまり踊れない子もいましたが、だんだんノリノリで楽しめるようになってきました。
 音に合わせて動くのは、とても気持ちがいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ようこそ 十三あきあそびランドへ!その1

11月26日

愛光保育園のゆりぐみ(年長さん)のお友だちが、来てくれました。

秋の自然を楽しめる遊びをいろいろと考えた1年生の子どもたち。

保育園のお友だちに喜んでもらおうと、大はりきりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ようこそ 十三あきあそびランドへ! その2

全部で、9個のコーナーをつくりました。

ものづくり・まといれ・さかなつり・はっぱずもう・はっぱあわせ・
からくりやしき・どんぐりころがしめいろ・どんぐりつかみ・おとあそび

どれも、秋の葉っぱやどんぐり、まつぼっくりなどをいかした遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ようこそ 十三あきあそびランドへ! その3

どのコーナーをみても、楽しそうでした。
ゆりぐみさんの喜んでくれる顔を見て、1年生もとてもうれしそうでした。

今は、まだ1年生。
学校では、いろいろと教えてもらったり助けてもらったりしているけれど・・・
今日の1年生は、おにいさん・おねえさんらしくて、かっこよかったです。

この日のために、どんぐりやまつぼっくりを、たくさん拾ってきてくれたり、
お家でもあき遊びを考えて作ってきてくれたり・・・と学校だけでなく、お家でもがんばった子ども達。

ご家庭でも、励ましてくださったり、秋見つけに付き添ってくださったりしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 公園たんけん(秋の野中南公園)

19日、くもり空でしたが、野中南公園へ行ってきました。

26日には、校区内の「愛光保育園」のおともだちを招待する予定です。

本日、その催しの名前が決まりました!
「ようこそ 十三 あきあそびランドへ」
です。

保育所のおともだちに喜んでもらえるよう、いろいろと遊びやゲームを考えています。
公園では、「秋集め」をがんばりました。
11月なのに、花を咲かせる桜を見つけて、びっくり。
「十月桜」というそうです。

今週末、子ども達は三連休となります。
公園やお出かけ先で、もしも秋らしいものが見つけられましたら、ぜひ、学校に持たせてください。
子ども達のとっておきの発見に触れるのは、とても楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより