〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1年 はじめて植えたもの な〜んだ!

 1年生のみんなが小学校で初めて、農園で植物を植えました。
はじめて植えたのは、きゅうりにピーマンです!
夏になって収穫した時に、ぜひ食べてみてくださいね!
ピーマンが苦手な子も、自分で育てたら食べられるかも知れませんね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科「通学路を歩こう」その2

写真1 ツバメの巣を守る黄色い紐の意味を知りました。
写真2 ツバメの巣から、かわいいヒナが覗いています。羽の色も黒くなり、巣立つ日も近そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科「通学路を歩こう」その1

 生活科「がっこうだいすき」の学習で、通学路を歩いて、学校から十三駅前商店街の入り口まで、町の様子を見て回りました。
 遠足が近いこともあって、道路を安全に歩く練習や子ども110番の家を確認しながら歩きました。つばめ通り商店街では、ツバメの巣を2つ見つけました。どちらも、ヒナがすくすく育ち、ピイピイ鳴く声がかわいかったです。
写真1.お店の人と元気にあいさつを交わしました。
写真2.子ども110番の旗を付けた家を7つ見つけました。
写真3.短くても横断歩道は手をあげて渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の玄関掲示・・・1年と2年で作ったよ。

 今年も、端午の節句にちなんで、鯉のぼりを作りました。青い鯉が2年生で、赤い鯉が1年生の作品です。しっかりと色を塗りこんでいる子、模様作りにこだわった子。それぞれの個性豊かな鱗が並んだ楽しい作品ができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 地区子ども会(14:30集団下校)

お知らせ

十三小だより

学校協議会

運営に関する計画

食育だより(十三版)