〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

2年 町たんけん その1

 6月5日(金) ツバメ通りからホルンのケーキ屋さんにかけて、町探検にいきました。今にも雨が降りそうなお天気でしたが、探検中は雨に降られることもなく、予定通りに5つのお店を回ることができました。5つの班に分かれて、班ごとにお店を訪問し、インタビューをしたり写真を撮ったりしました。各班にお母さんが一人ずつ付いて、子どもたちの安全を見守ってくださったおかげで、事故もなく安全に探検することができました。
 写真上:歩道のない道路は、広がらないように気をつけて歩きました。
 写真中:(本屋さん)いろいろな本が天井までいっぱいありました。
 写真下:(お米屋さん)米話をいっぱい聞きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町探検 その2

写真上:(ふとん屋さん)
ふとんの中に入っている綿をさわらせてもらいました。
ふかふかで、とても気持良かったです。
写真中:(氷屋さん) 
  大きな氷の柱を見ました。マイナス16度の世界もちょっぴり           体験しました。
写真下:(ケーキ屋さん)
おいしそうなケーキがいっぱい。店の奥で、ケーキを作ってい            る様子もお店から少しのぞかせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書館見学に行きました。

淀川図書館へ社会見学にいきました。
館内では、図書館の役割や仕事を紙芝居で教えていただいたり、大型絵本を読んでいただいたりしました。
そのあとは、館内を自由に見学し、どんなコーナーがあるのかを確認しました。
また、たくさんある本の中から自分たちが好きな本を探して読むこともできました。
子ども達は、「また行きたい!」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「3年生に十三の町のことを教えてもらったよ。」

 5月22日、3年生が「校区探検」で調べたことを教えてもらいました。
 講堂で、5つの班に分かれて、班ごとに話を聞きにいきました。
 2年生も生活科で「町探検」に行くので、「町探検」で話を聞くときのために、練習も兼ねてメモをとりながら聞きました。地図を指さしながら質問をする子もいて、真剣に話を聞いていました。
 最後に、
「十三の町は、家が多いことがわかりました。」
「病院がたくさんあることがわかりました。」
「15階建ての高いマンションや、自分が知らないマンションがあること
 もわかりました。」
と、感想もしっかり伝えることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 春の遠足 (その1)

 5月15日(金)。何人もの子が「てるてる坊主を作った。」と言って登校してきました。みんなの願いが通じたのか、心配していた雨は降らず、遠足日和のいい天気になりました。
 千里北公園に着くと、トイレの近くに遊具があり、20分ほど遊具で遊びました。校区に遊具のある公園がない子どもたちにとっては、とても楽しい時間だったようです。初めて、シーソーに乗ったという子が沢山いました。
 遊具で遊んだ後は、広場で2年生が計画した「だるまさんが転んだ」「木鬼」「ロンドン橋」をして、みんなで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 スクールカウンセラー来校(午後のみ)
3/14 卒業式予行
3/16 卒業式準備(5時間目) 1〜4年、6年は1:40ごろ下校します

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより