〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

10月18日 2年生英語の授業

 低学年から英語に慣れ親しむため、十三小では週に1コマ1・2年生を対象にして、地域の英語塾の先生をお招きして英語のゲームを主体とした授業をしています。
 黒板の前に立ったリーダーが英語で動物の名前やwalk、jumpなどというとその通りの動作をみんなで行います。続いて、今日のスペシャル、ハロウィンバスケットをしました。各自がvat(こうもり)、spider(くも)、vampire(吸血鬼)、witch(魔女)などと書かれたカードをもらい、「vat」とコールされるとvatカードを持っている人が立って席を替わるというゲームです。今日はそのほかに、自己紹介や隣の人の紹介もしました。英語って楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 5時間目が始まる前には姿勢体操です

 5時間目の開始前に2年生の教室に行ってみると、係の子どもたちが指示をして、みんなで姿勢体操をしていました。肩の筋肉や背筋をのばして、すっきりしてから5時間目をスタートします。脳への血流も増えて、頭もさえることでしょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 あいさつ週間(4〜8日)

お知らせ

十三小だより

学年だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

安心・安全

ほけんだより

食育だより(十三版)