〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

2年 社会見学(キッズプラザ大阪) その2

写真4 風の力でボールが浮くよ。
写真5 世界の楽器をたたいてみよう。
写真6 創作工房。どこまでつめるかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会見学(キッズプラザ大阪) その1

 11月9日、キッズプラザ大阪へ社会見学に行きました。班ごとに見学したい場所を決めて活動しました。
 大きなシャボン玉を作ったり、ボールレースをしたり、楽しく遊びながらいろいろ学ぶことができました。わいわいスタジオでは、ニュース番組のキャスターやリポーターに挑戦しました。くらやみ探検では、怖いくらい真っ暗な中で、物を触って何かを想像したり、粘土で作品を作ったりして、見えなくてもできることや分かることがあるということを体験しました。
 写真1 シャボン玉の中に入ってみよう。
 写真2 わいわいスタジオ
 写真3 くらやみの中でで作った作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 キッズプラザへの社会見学

 2年生が扇町のキッズプラザへ社会見学にでかけました。朝のうち雨が降りましたが、キッズプラザは屋内施設なので平気です。班ごとに分かれて、様々な展示に触れ、体験をしました。写真は、身体の仕組みを学ぶコーナーでヒトの骨格標本を組み立てているところ、絵が動いて見えるアニメーションの仕組みに関する実験を見ているところ、TVスタジオでニュースを読んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 さつま芋の収穫(その1)

 春に苗を植えたさつま芋収穫をしました。掘ってみるまでは、どれぐらい芋ができているのかは、わからないのでドキドキしながら抜きました。さつま芋の畝を挟んで2列に並び、一斉にツルをもって引きました。すると、大きなさつま芋がゴロゴロでてきたので、びっくり!土に埋まっている芋も手で掘って取り出そうとしていると、大きな白い幼虫も出てきて、びっくりする子、気持ち悪いと騒ぐ子。大騒ぎの芋堀でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 さつま芋の収穫(その2)

 収穫したさつま芋の味は、どんな味でしょうか。早く食べたくてうずうずしている子ども達ですが、収穫してすぐに食べるとおいしくないそうなので、もう少しお預けです。図工の時間に、芋ほりの絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 研究の日

お知らせ

十三小だより

学年だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

安心・安全

ほけんだより

食育だより(十三版)