〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

2年生 「測ろう、ものさし名人!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(月)
 2年生は算数で、竹のものさしを使った長さの測り方の学習をしています。
 子ども達がふで箱に入れている定規には、目盛りと数値が書いてあります。しかし、ものさしには目盛りはあるけれど、数値がありません。小さな黒丸と、花を半分にしたような赤丸が、いくつか描いてあります。
 担任の先生が、黒板に掲示した大きなものさしの絵を示しながら、長さの測り方を説明します。「黒丸は5cmのまとまりを、赤丸は10cmごとに描いてあります」。ものさしの上に数字は書かれていませんが、赤丸と黒丸をうまく使うことで長さを間違えずに読むことができます。
 ものさし名人になった2年生の子ども達は、ハガキの大きさの縦と横の長さを上手に測ることができました。

2年生 「十三 町たんけん隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(火)
 今日は2年生の子ども達が楽しみにしていた、町たんけんの日です。2時間目のチャイムがな鳴ると、学年で運動場に集まって学校の玄関を出ました。
 クラスで列になって、十三の町をてくてく歩いて回ります。路地や商店街など、ふだんから馴染みのある所ですが、「たんけん」で歩くと新鮮な気分です。お米屋さんやふとん屋さんといったお店の前を通ると、地域の方が出てきて子ども達に話しかけてくださいました。子ども達もうれしくて、小さな手を振ってごあいさつしていました。
 3時間目に学校に帰ってきたときには、子ども達は「暑かったぁ」と言いながら笑顔いっぱいでした。

1,2年 学校たんけんをしたよ!

1年生にとっては、初めての学校生活が始まっています。
今は、自分の教室と運動場でほとんどの時間を過ごしている1年生に、2年生が学校を案内しました。
実は、昨年、今の2年生たちも一つ上の学年のお兄さん、お姉さんたちと学校たんけんをして、いろいろな部屋を教えてもらいました。
今年は、1年生を案内する番です!

色々な部屋をまわった後にはには、協力してシールを貼り、達成感も味わいました。

たんけん後、1年生と一緒に本を読んだり絵をかいたりして、やさしく接している2年生をたくさん見かけました。
1年生も2年生も「楽しかった〜!!」と、満足げな笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「すてきなカサを描こう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※写真は2年2組です。

 子ども達の画用紙には、色とりどりのカサが描かれました。できあがった自慢のカサを、先生から「すごいね。みんな一人一人ちがうカサができたね。」とほめてもらって、子ども達はとても嬉しそうでした。
 もうすぐ大阪も梅雨入りですね。2年生の子ども達が描いた素敵なカサがあれば、ジメジメする梅雨も気もちが晴れやかになりますね。

2年生 図工「すてきなカサを描こう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(月)
 6月に入って、学校生活が再開しました。2年生の教室をのぞくと、図工の学習をしていました。
 子ども達の机の上には、真っ白なカサが描かれた画用紙が配られています。好きな色のクレヨンを選んで、その白いカサに模様を描いていきました。カサを縁取りしたり、大きなマークを描いたり、波のような線を重ねたり。
 とっても素敵なカサができあがりました。

※写真は2年1組です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

十三小だより

家庭学習について

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

安心・安全

道徳だより