〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

2年 歯みがき指導「歯ブラシを使って 歯こうをなくそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)
 2年生では学校医の歯科の先生方に来ていただき、歯みがき指導をしていただきました。2年生は乳歯から永久歯に生え変わる児童も多く、虫歯にならないために正しい歯の磨き方を身に着けることが大切です。
 まずは、歯がどうして虫歯になるのかについて教えていただきました。物を食べるとそのカスが歯と歯茎の間や、歯と歯の間に残ります。そのカスを歯みがきできれいに取り除かないと、歯に歯垢となってこびりつき虫歯の原因になってしまいます。
 「朝、歯みがきをしてきましたか。みなさんの達に歯垢が残っているか調べてみましょう。」と歯科医の先生がおっしゃって、子ども達の前歯1本に赤い液を塗ってまわりました。水をふくんで口の中をゆすぐと、歯垢の残っているところが赤く染めだされます。2年生の子ども達は手鏡をのぞいて、歯垢の残りやすいところを確認しました。
 授業の終わりには子ども達は歯ブラシを使って、歯の赤く残っているところを磨いてきれいにしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 代表委員会・委員会
3/1 卒業を祝う会
3/4 キャリアパスポート取組週間

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室