〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1年生・2年生 体育「バシャバシャ スイスイ」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水慣れのあとは、楽しいゲームをしています。先生が持つ長い棒に当たらないように水に潜ってよけたり、大きな魚に変身して長い棒に釣られて引っ張られたり。
 この日の最後は「魚おくりゲーム」をしました。長い棒につかまると、その棒を3人の先生がどんどんおくって、あっという間にプールの反対側までたどり着きます。プールの水面をスイスイ泳ぐ気持ちよさを、子ども達は味わっていました。

1年生・2年生 プール開き(2)「忍者でシュシュシュ、マリオでかわせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年は色んなものになりきって、イメージをふくらませて水あそびを楽しみます。
 指揮の先生が「忍者でシュシュシュ、頭しゅりけん!」と言うと、頭まで水に潜ってしゅりけんをかわします。「忍者でシュシュシュ、足しゅりけん!」と言うと、水の中でジャンプしてしゅりけんをかわします。
 次は、マリオに変身して大冒険です。長いビリビリ・バーを持って歩く先生が近づいくると、子ども達はそのバーに当たらないように水中にもぐってかわします。
 先生が行き過ぎてから戻ったり、クルンと回ったりするたびに長いビリビリ・バーが近づいくるので子ども達はキャアキャアと歓声を上げて喜んでいました。

2年生 防災学習デー「新聞紙でコップと食器をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(土)
 2年生も『たたかう!動画のアニメ 救えボジョレー』というアニメの視聴と、避難した時に役立つ新聞紙で作るコップと食器について教えていただきました。
 昨年はレベルの高い紙スリッパをつくったので、今回の新聞紙のコップと食器はラクラクだったようです。きれいな形のコップと食器ができあがりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31