〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

3年生 外国語活動「Hello,and a happy new year♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(木)
 今日は新年になって初めての英語の授業です。Anne先生が3年生の子ども達に、「Hello everyone.And a Happy New Year♪」と新年の挨拶をして授業がはじまりました。
 Anne先生は年末年始を日本で過ごされたそうです。元日には京都のお寺を訪れて、お堂の天井に描かれた2匹の大きなドラゴン(龍)の絵をご覧になったというお話をしてくださいました。担任の先生が「十二支は中国やフィリピンといったアジアの国で広く知られています。」と説明をすると、干支や十二支といったものが日本独自の文化だと思っていた子ども達はたいへん驚いていました。
 また、フィリピンの年越しについてもAnne先生から教えていただきました。フィリピンでは12月31日の真夜中にカウントダウンをし、新年になると大きな花火を打ち上げてお祝いするそうです。除夜の鐘で年越しを迎える日本とは、また異なった文化や風習ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 代表委員会・委員会

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室