〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

4年生 社会見学「家から出たゴミの行方は」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 焼却工場の中でゴミがどのように燃やされて、最後に灰になったらどう利用されるのかをビデオで鑑賞しました。その後、実際に西淀工場の中をまわって、施設を見学させていただきました。

(上)プラットフォームと呼ばれる場所には大きな扉が8つ並んでいます。そこにパッカー車が次々と帰って来て、町で集めてきたゴミを集め投入していました。
(中)灰ピットにはゴミを燃やした後の灰が溜まっています。巨大なクレーンゲームのように灰をつかんで、大きなトラックの荷台に積んでいました。
(下)西淀工場では24時間、ゴミを焼却しています。高温の焼却炉を安全にコントロールするのが中央制御室です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 キャリパスポート取組週間
7/4 5年6年 林間前検診