〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

4年生 楽しいよ、のこぎりギコギコ!

 図画工作の時間に、初めてのこぎりを使いました。

   ギコギコ ギコギコ

 はじめはのこぎりを使うことを怖がっていた子どもたちも、コツをつかむと自分でどんどん切り始めていき、楽しいのこぎり体験の時間になりました。出来上った木切れはもちろん子どもたちの作品に変身します。こちらの方もお楽しみに!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 スポーツテストをしました!

 小学生になって4回目のスポーツテストです。
この日の測定種目は、長座体前屈、握力、立ち幅跳び、反復横跳び、シャトルランの5種目です。

 初めて取り組むシャトルランも、グループ内で役割分担し協力しあって測定することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 順調に育っていますよ

 先日種をまいたとうもろこしが芽を出し、畑で順調に育っています。
この日は、みんなで草ぬきをし、間引いたあとのとうもろこしに土寄せをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 パッカー車がやってきたよ! (1)

 先週、環境局の方々による出前授業がありました。
4年生では「わたしたちのくらしとごみ」の学習をしていることもあり、子ども達は興味をもって学習に取り組めました。
 
 当日は2台のパッカー車がやってきました。
青色は、ディーゼル車で、緑色はハイブリッド車です。この日は見ていませんが、ピンク色の天然ガス車もあるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 パッカー車がやってきたよ! (2)

 パッカー車の仕組みや操作のしかたについても教えてもらい、自分たちで操作をしてごみを入れる体験もさせていただきました。また、運転席にもすわらせていただくことで、運転手さんから見えない場所があることにも気づき、お仕事中の車のそばには近づいてはいけないこともわかりました。

 楽しいゲームを通して、ごみの分別についても学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業 入学式準備(新2年、新6年のみ登校)

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより