〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

4年生 柴島浄水場へ行ってきました (1)

 先週、社会見学で柴島浄水場に行ってきました。

 日頃私たちが使っている水道水は、淀川の水を取水し、この施設できれいにして水道水として送られています。

 水をきれいにする仕組みについては社会科の時間に学習しましたが、実際に浄水場の様子を見せていただくことで、より理解が深まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 柴島浄水場へ行ってきました (2)

 施設の見学の後は、水を浄化する実験も行いました。

 汚れた水が濾過されることできれいになり、匂いもほとんどなくなることに子どもたちは驚いていました。

 最後に、水に関する展示コーナーを見学して浄水場にさようならをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 科学館・阿倍野防災センターに行ってきました(1)

 今週、大阪市立科学館と阿倍野防災センターに行ってきました。

 科学館では、プラネタリウムで星や月、太陽の動きについて学習しました。そのあと、館内でいろいろな展示物を見たり体験をしたりしました。子どもたちはとても興味をもって活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 科学館・阿倍野防災センターに行ってきました(2)

 次に出かけた、阿倍野防災センターでは、震度7の揺れを体験したり火災を想定した煙体験をしました。他に、消火器の使い方や119番の電話のしかたなど様々な体験をすることができ、子どもたちにとっては防災について考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業 入学式準備(新2年、新6年のみ登校)

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより