〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

「かがくdeムチャミタス!」明日、土曜に放送されます!

 以前に、本校で収録されました「かがくdeムチャミタス!」が、明日テレビ大阪で放送されます。
サブタイトル「長さ20m!巨大テーブルクロス引きに挑戦」

出演:5年生児童 石田 靖さん、たこやきレインボーほか

放映日時  11月14日(土)9:30〜9:45

明日は、本校の学習発表会の日ですので、ご覧になる方はビデオ録画されるなどして、ご覧ください。

5年生脱穀

先週刈り取った稲を脱穀しました。各自で持参した茶碗や牛乳パックを使って活動に取り組みました。途中、強風にあおられて、作業がし辛い状態でもありましたがなんとか終えることができました。次回はもみすりをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈りをしました。

 6月に田植えをしてから順調に育ち、無事に実ができました。そして10月1日木曜日の朝、5年生で稲刈りをしました。今後の予定は、1週間ほど干して脱穀をしようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生調理実習

 7月1日水曜日の1時間目と2時間目に調理実習をしました。ゆで卵とゆで野菜サラダを作って食べました。また、農園でとれた大きなナスを素揚げにしてめんつゆや塩を振って食べました。
 各班ごとに調理手順をポスターにまとめて、それを見ながら協力して活動しました。
 余ったナスはじゃんけん大会をして勝った人が持ち帰っています。さらに今後も収穫が見込めますのででき次第、持ち帰ってもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、5年生は田植えをしました。田んぼが狭いので間隔は20cmくらいということと、根を深くまでしっかり入れるということを勉強して、田んぼへ向かいました。良い天気だったので田んぼの中へ入ると「気持ちいい」や「あったかい」などの声が聞こえました。楽しく口々に言いながら、秋にたくさん実ることを願って植えていきました。
 田植えを終えて苗がたくさん余っているので、ペットボトルで育てていこうと思います。本日の連絡帳の持ち物に書きましたが、1.5Lか2Lのペットボトルがあれば持たせてください。少しでもたくさん育てられるようにしたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 見守り感謝の会
3/8 フープの日
3/9 地区子ども会
3/10 スクールカウンセラー来校(午後のみ)

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより