〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

5年生 10月の出来事から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
わくわくどきどき パート1

図工の時間に初めて電動糸のこを使いました!
おもしろいように板を切ることができます。
安全に気を付けてみんなで使っています。
もうすぐパズルの完成です。


5年生 10月の出来事から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目の栄養指導がありました。
今回のテーマは「魚について知ろう」でした。
日頃はどちらかというと魚より肉をよく食べるという子ども達でしたが、今回の学習を終えて「魚ももっと食べるようにしていきたい」という感想が聞かれました。


5年生 収穫しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まりました。学習園に行ってみると、春に植えたかぼちゃに待望の実が付いており子ども達は大喜び! 収穫した後は、みんなでつるの片づけをし、秋植えに備えることにしました。次は何を育てようかな? 楽しみですね。

5年生 さて、これはなんでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正解は「かぼちゃの花の花粉」でした。

5月に植えたかぼちゃの苗がぐんぐん育ち、たくさん花をつけ始めました。そこで、この日は花粉の様子を顕微鏡で観察することにしたのです。

5年生 非行防止・犯罪被害防止教室

画像1 画像1
 はじめに、いろいろな「非行」があることを教えていただきました。言葉や文字の暴力、夜遊びなど、すべてが非行行為です。そして、その非行は犯罪被害にも巻き込まれやすいということも教えていただきました。

 社会のルールを守る
 相手の立場に立って考え、思いやりの気持ちをもつ
 非行に誘われても断る勇気をもつ

 みんな真剣に考えることができました。子どもたちは、3つの約束をメッセージとしてしっかり受け止め、この日の学習を終えました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

お知らせ

十三小だより

学校協議会

運営に関する計画

食育だより(十三版)