〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

6年 栄養指導

10月16日(金)に、6年生にとっては小学校生活最後の栄養指導がありました。
今回のテーマは、「かむことの大切さ」です。

歴史で学んだ卑弥呼を使ってのごろ合わせです。昨年度の学校保健委員会で発表された内容でしたが、忘れてしまっていたこともたくさんありました。

もう一度思い出す良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 洗濯実習 その1

家庭科で洗濯の学習をしました。
洗うものは、運動会で使ったビブスです。

普段は、洗濯機を使っていると思いますが、今日は手洗いです。
水と洗剤の量の学習をし、いざ!

もみ洗いをしてみると…

ちょっと楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 洗濯実習 その2

もみ洗いをした後の水です。
見た目に汚れはそんなについていなかったのですが、びっくりするくらいの汚れた水が残りました。

こんなに汚れていたんだ…と、驚きました。

全校分のビブスを洗ってすっきり!

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 運動会は目の前!

画像1 画像1
画像2 画像2
雨、雨、雨…
今年はとても雨が多く、運動場で練習できたのがほんの少しでした。

でも、子ども達の「成功させたい」という思いのもと、5年生も6年生もほんとによく頑張っています。

講堂での練習を広い運動場に置き換えてすぐに生かせるというのは、さすが高学年です。

いよいよ明後日は本番!
6年生にとっては小学校最後の運動会です。きっと心に残る1日になることと思います。

みなさん、楽しみにしていてください。

6年 夏休みの学習

夏休み中にがんばった自由研究。
さすが6年生!
力作ぞろいです。

宇宙について・たまごボールのつくり方・鯛について・いろいろな数え方・マヨネーズのつくり方…

いろいろな内容が集まりました。

学校に来られた時に教室をのぞいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
1〜4年生休み
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 給食終了

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより