〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

6年生 家庭科「ご飯とお味噌汁をつくろう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(水)
 今日は6年生の子ども達が楽しみにしていた調理実習の日です。つくるメニューは「ご飯とお味噌汁」。裁縫の実習でつくったエプロンを着て、グループで協力して調理実習にチャレンジしました。
 ご飯は家庭でよく使われる炊飯ジャーではなく、ガラス製のお鍋で炊きます。時間に合わせて火加減を調整すると、お鍋の中でご飯が炊かれていく様子が観察できました。
 お味噌汁はいりこを使って出汁をとり、ネギ、大根、油揚げを切って入れます。最後にお味噌を溶いて入れると、出汁と味噌のあわさったいい香りがしました。

6年生 学習参観・社会「一票を誰に入れますか」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子ども達は、社会で選挙について学習をしました。黒板に張られた3枚の選挙ポスターには、候補者の笑顔の写真と名前が大きく書かれています。子ども達からは始め、候補者の見た目やポスターに書かれた言葉だけで、「〇〇候補がいいな。」と声が聞こえてきます。
 しかし、「税金をどうするか」や「教育の改善点」、「子育て支援」、「高齢者を大切にする取り組み」といった問題について、それぞれの候補者がどのような発言をしているかを聞くと、子ども達の考え方も深まっていきました。
 見た目などの印象だけで選ぶのではなく、暮らしや未来を委ねることができる候補者の人柄に目を向けようとするなど、選挙への参加の仕方を体験しました。

6年生 「全国学力・学習状況調査を実施しました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(火)
 カリカリ、カリカリ…。静かな教室の中で、鉛筆を動かす音だけが聞こえてきます。
 小学6年生と中学3年生を対象とする『全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)』が昨日、日本全国で実施され、十三小学校の6年生の子ども達もテストに取り組みました。今年度は国語と算数に加えて、理科もあり3教科です。
 テスト開始の合図で問題用紙を開き、集中して回答を書き込んでいました。

6年生 理科「ものが燃えるしくみ」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子ども達は空きカンの実験から、ものの燃え方と空気に関係があることがわかりました。そこで理科の2限目は、燃えているロウソクの周りで空気がどのように動いているかを、実験で確かめました。
 瓶の上にフタを乗せるときと、乗せないとき。瓶の底に空気の通り道があるものと、ないもの。それぞれの条件を組み合わせて、4つのパターンでロウソクの燃え方を調べます。
 実験をすると、瓶の上にフタを乗せた場合は、ロウソクの炎がだんだん小さくなっていき、最後には消えてしまいました。ロウソクが勢いよく燃え続けたのは、瓶のフタがなく、底に空気の通り道が開いている場合でした。空気の流れを調べるために線香の煙を近づけていくと、瓶の底の穴から煙が勢いよく吸い込まれていくのが見えました。
 授業のまとめに、4つのパターンの実験結果を比べて、「空気が入れ替わると、ものが良く燃える。」ということがわかりました。

6年生 理科「ものが燃えるしくみ」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(火)
 キャンプに行って薪を組んで燃やすとき、薪をすき間なく平積みするのと、すき間を空けて格子状に積み重ねるのとでは、どちらがよく燃えるでしょう。6年生の子ども達に質問すると、「自然体験学習でキャンプファイヤーをした時に、すき間を空けて木を組んでた!」など、これまでの生活経験を生かした意見が出てきます。では、実験で確かめましょう。
 理科の授業では薪の代わりに、空き缶に割り箸を入れて燃やします。1つ目のカンは上を大きく開けただけのもの、2つ目のカンは上を開いているのに加えて側面に小さな穴がいくつも開いています。
 二つのカンに割り箸を入れて火をつけてみると、上が開いているカンは割り箸がなかなか燃えません。しかし、もう一方の側面に穴が開いているカンの方は割り箸がすぐに燃え出して、炎が大きくなりました。
 理科室に戻り、バットの上に二つのカンの中身を見比べてみます。上が開いているカンの方は割り箸が燃え切らずに残っていましたが、側面に穴の開いたカンの方は割り箸がすっかり燃えて灰になっていました。残った割り箸の様子がぜんぜん違うので、子ども達はとても驚いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 クラブ
11/29 6年 十三中学校 出前授業
11/30 4年 道徳科研究授業

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

いじめ防止関連

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」