〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

6年生 「1学期の最後の日のようす」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は教室の大掃除をしていました。机の引き出しの奥や、ロッカーの中の隅々まで、ぞうきんでピカピカに拭きました。これで2学期も気持ちよくスタートできます。

6年生 e-net安心・安全講座「正しく安全にインターネットを使おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(水)
 6年生でもeネットキャラバンの講師の方に、『e-net安心・安全講座』をしていただきました。やはり6年生の方がスマホの所持率が高いので、講師の方も主にスマホでの事例を挙げながらお話をしてくださいました。
 「メールに書かれたアドレスを押してしまってワンクリック詐欺の被害者になることがあります。また、匿名で書き込んだ文章から自分が加害者になることもあります」。スマホを便利なものですが、間違った使い方をすると自分が傷ついたり、自分が人を傷つけたりする道具にもことを子ども達は改めて学びました。

6年生 落水時の浮き方体験学習(3)「すぐに大人を呼ぶ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に服をきたまま水の中を走ったり、泳いだりする体験もしてみました。ふだんの水泳の授業では水着でスイスイ泳げますが、服を着ているとまとわりついて体が動きにくく、とっても疲れることがわかりました。
 授業の最後に講師の先生は、「友達が溺れているのを見つけても、絶対に子どもだけで助けにいってはいけません。子どもだけで助けにいって、かえって命を落としてしまう事故も多いです。必ず大人の人を呼んでください。」と、教えてくださいました。
 自分が落水したときや友達が溺れているのを見つけたときは、冷静に考えて行動することが大切だということを、子ども達は体験を通して学ぶことができました。

6年生 落水時の浮き方体験学習(2)「浮き具を使う」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次はいよいよ子ども達が体験をしてみます。まずはプールに背を向けてお尻からゆっくり落水するところからです。
 ドボンと一瞬は水に沈みますが、手足を伸ばして脱力すると水面にプカプカと浮かんできます。近くに浮かんでいるペットボトルやビニール袋に空気を入れて、浮き具を上手に使って長く浮く練習もしました。

6年生 家庭科「ミシンはかんたん?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)
 6年生は家庭科でエプロンをつくっています。「ミシンを使って一気に縫うゾ」と家庭科室に乗り込んだのですが、一年ぶりに使うミシンに四苦八苦。
 「上糸をあっちに通してこっちに通して…。」、「下糸が出てけえへん。」、「あぁ〜、糸がダンゴになってるぅ」。最近ではお家でもミシンを使うことがないので、子ども達も使い慣れてはいません。
 ミシンが順調に動き出すと、それぞれのテーブルから♪カタカタカタカタと軽快な音が聞こえてきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31