6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

耐寒かけ足週間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12(火)〜25日(金)まで、耐寒かけ足週間を行いました。
子どもたちは寒さに負けず、元気いっぱい運動場を走る姿が見られました。
かけ足カードの取り組みを通して、「今日は10周走ったよ!」「明日も頑張ろう!」など、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

1月22日(火) 1年 道徳「あなたってどんな人?」

今日は、道徳の学習で「あなたってどんな人?」という主題で学習しました。
この単元のねらいは、ひとにはさまざまなよさがあることに気づくことで、自分の得意なことや苦手なことは何なのかを考え、自分の特徴に気づき、それを大切にしようとする心情を育てるというものです。
グループの友達のよいところをハート型のカードに書き、交流しました。グループでの話し合いの時には、笑い声や笑顔が自然とあふれ、少し恥ずかしそうに自分のよいところを聞いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木) 1年図画工作科「ようこそゆきのせかいへ」その2

今日は、切り紙を貼った画用紙にパスで、思い思いの雪の世界を描きました。
「妖精が雪を降らせているところ・・・」「どうぶつと一緒に雪だるまを作っているところ・・・」などと、それぞれのお話の世界を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(水)図画工作科「ようこそゆきのせかいへ」

「ようこそゆきのせかいへ」という題材でおりがみ使って雪の結晶づくりをしました。
はさみの使い方を復習し、体の前ではさみをつかうことや紙を動かして切ることなどを確認しながら取り組みました。一人一人が雪の結晶作りの名人になりきって、素敵な作品を作り出すことができました。これから色画用紙に貼って、パスで絵を描き加え、雪の世界を表現していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年1月9日(水) 1年 体育

空気のつめたい一日でしたが、外で元気いっぱいに体を動かしました。
かけ足では、自分のペースで走り続けられるように取り組んでいます。走り終えると、「体がぽかぽかしてきた!」「暑い!!」と頬を真っ赤にして感想を言っていました。
なわとびにも挑戦しています。いろいろな跳び方ができるように練習をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/25 英語4年
2/26 クラブ(見学・最終)
英語3年
2/27 ポラム
ステップアップ4年
PTA実行委員会
2/28 読み語りSP1年
七輪体験3年5・6限
90周年記念事業委員長・副委員長会議