6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

4/18(木) 1年 発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校で初めての発育測定が行われました。

保健室の奥本先生のお話をしっかりと三角座りで聞き、一人ずつ名前を呼ばれた時には、大きな声で「はい!」と返事をした1年生のみんな。
とても立派でした。

小学校生活6年間で、心も体も大きくなります。
これからどんな成長を見せてくれるのかが、とっても楽しみだなと思った発育測定でした。

結果は後日、他の健康診断の結果と併せ「健康の記録」にてお知らせします。

4/17(水) 1年 命を守る学習

今日は火事を想定した避難訓練がありました。おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないの頭文字、「おはしも」の話を聞いた後、サイレンが鳴っても落ち着いて行動し、しっかりと避難できました。

自分の命を守る大切な学習。これからも真剣に考えていきたいです。

写真は図画工作の続きです。個性豊かなバンダナが出来上がりそうです♪
今日しているクラス、明日以降にするクラスがあります。来週からは時間割通りに授業を行うので、多少の前後は起きてしまいます。まだの場合、お子さんと「こんなことするんだよー」と一緒に見ていただくのも楽しいかと思います。ご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16(火) 1年 ひらがなと図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ひらがなの学習は2個目。「つ」でした。簡単そうに見える文字ですが、意外と形をとりにくく、はらいが難しい文字です。1年生はまだ筆圧があまりないので、1文字1文字必死で書いています。

図画工作の学習もしました。バンダナ(ハンカチ)の模様を描いていくというものです。約束はかたつむりの速さでゆっくりしっかり線をかくこと。先生と遅い方が勝ちと言う競争もしました。どの子も工夫した、しっかりとした線を描きました。終わった後「つーかーれーたー」と言っていた子どもたちですが、とても満足気な表情でした。

4/15(月) 1年 給食を配ったよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活は2週間目に突入です。

今週からは、自分達でしなければならないことを少しずつ体験していきます。
今日は「給食を配る」をやってもらいました。
6年生がお皿に取り分けてくれたご飯おかず、牛乳などを配っていきました。
6年生のお兄さん、お姉さんが優しく
「ここに並んで大おかずをもらってね」「あそこにご飯がないから届けてね」
と声をかけられ、張り切りつつも、こぼしたり落としたりしないように慎重に運びました。

入学して「初めて」のことがたくさんある毎日ですが、
どんなこともきらきらと輝く目で前向きにチャレンジしてくれる1年生のみんな。
今週もあちこちで、きらきらした姿が見られそうです♪

4/12(金)1年 元気に仲良く遊ぼうね♪

画像1 画像1 画像2 画像2
健やかな体を作るには、「しっかり食べてしっかり遊ぶ」が大切だと思います。
休み時間はたっぷりと体を動かし、遊んでほしいと思っています。
遊びは体づくりだけでなく、友達との関わり方を学んだりルールを守ることができるようになったりします。

安全に気をつけながら、楽しく遊べますように♪
(写真は、学校の遊具で遊ぶ様子です。来週は遊び方の決まりなどを各クラスで学習する予定です。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/5 ポラム C-NET6年 入学説明会・わくわくスタート
2/6 C-NET5年 避難訓練予備日
2/7 【13:30完全下校】
2/10 あいさつ週間(〜25日(火)) 給食費振替日 ステップアップ3年
2/11 建国記念の日