6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1年生 登校日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の登校日も5回目になりました。1年生の子どもたちは、教室の過ごし方や話を聞く時の姿勢を学習しています。今回の登校日では、自分のすきなものの絵をパスを使って描きました。パスの塗り方や書き方を学習し、丁寧に絵を描くことができました。
 また、ちがうクラスでは、ビデオを見ていました。みんな静かに見ることができました。

5月21日(木) 自分の顔を描いたよ!

登校しランドセルの中身を机の中に片付けたり出席の返事をしたり、少しずつ学校生活に慣れてきている1年生。今日はパスで自分の顔を描きました。
あさがおの水やりでは根元にそっと水をかけている優しい姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

入学にかかるオリエンテーション(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学にかかるオリエンテーションの様子です。1年生は緊張しながらも、担任の先生の話をしっかりと聞くことができました。

★1ねんせい あさがおのかんさつ★

画像1 画像1
 1ねんせいの みなさん おはようございます!きょうも いいてんき ですね!
 あさがおも まえの きんようび より たくさんの はが でてきました。これからが たのしみ ですね
≪保護者の皆様へ≫
学校では、子どもたちが自分でアサガオに水やりを行います。水やりは500㎖のペットボトルに水を入れて、水やりをしますので、5月18日(月)の登校日の日に、ペットボトル(500㎖)をお子様に持たせていただきますよう、よろしくお願いいたします。

みくにしょうがっこうには こんなものがあるよ!(2)

画像1 画像1
 うんどうじょうには ゆうぐだけでなく てつぼうも ありますよ。てつぼうは やすみじかんに たくさんの ひとが つかったり たいいくの がくしゅうで れんしゅう したり します。がっこうが はじまった ときは みんなも てつぼうを いっぱい れんしゅう しましょうね
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
7/16 C-NET4年 英語3年【宮前T】・5年【伊藤T】 内科検診6年
7/17 スクールカウンセラー来校日 放課後ステップアップ5・6年
7/20 英語4年【安森T】 放課後ステップアップ3年
7/21 クラブ 英語4年【安森T】・5年【高松T】 まちかど号
7/22 ポラム C-NET6年 放課後ステップアップ4年