6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

7月5日(水)1年★つちやすなとなかよし

 「つちやすなとなかよし」の学習をしました(本日は3組です)。

 山を作ってトンネルを掘ったり、団子を作ったり、穴を掘ったりするなど、自分たちで砂や土で活動する方法を考え、泥だらけになりながらも楽しんでいました。
画像1 画像1

7/3(月) 1年★こんなに大きくなりました

 生活科で育てているあさがおが、ぐんぐん伸びています。
毎日花を咲かせ、つるを伸ばし、お隣の友だちの鉢のあさがおと絡まり…。
これも、子どもたちが毎日大切にお世話をしている証です。

 この日は、伸びすぎている部分や、根元の枯れた葉などをきれいに手入れしました。

 来週の期末個人懇談会の折にお家に持って帰っていただき、夏休みの間もお世話をして、来年の1年生にプレゼントする種を取ってもらいます。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

6/29(木) 1年★つちやすなとなかよし

 図画工作科で「つちやすなとなかよし」という学習があり、砂場を使って活動しました。
(1クラスごとなので、来週は2組・3組が行います。)

 泥にまみれながら、トンネルを掘ったり、川を作ったりしました。
存分に土や砂に触れた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29(木) 1年★1学期最後の読み語り

 がちゃぽんさんによる、1学期最後の朝の読み語りが行われました。
 毎回、どんな絵本に出会えるのか楽しみにしている子どもたち。
2学期の読み語りも、今から心待ちにしています。
画像1 画像1

6/28(水) 1年★水遊び

 生活科の学習で、水遊びをしました。
広いプールで、膝程度の深さの水を使って、水をかけ合ったり、ワニになったり…。
存分に水遊びを楽しみました。
とても楽しい1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/8 成人の日
1/9 3学期始業式
地域子ども会3限
1/10 給食開始
ポラム
発育測定6年
なわとびチャレンジ〜26日(金)まで
1/11 発育測定5年
体育委員会DAY
ステップアップ4年
1/12 スクールカウンセリング
C-NET3・4年
1・2年前跳びを教える機会(15分休み)
発育測定4年
ステップアップ5・6年