6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5/11(木) 1年★体つくりの運動遊び

 体育科では「体つくりの運動遊び」をしています。グループを作って、ミニハードルやフラフープなどを用い、跳んだり投げたりという運動をしたり、遊具や鉄棒・ボール投げや蹴りなどいろいろな動きができるブースを回ったりして、様々な体つくりができるように工夫しています。

 子どもたちはとても楽しそうに運動に親しみながら元気いっぱい体を動かしています。
画像1 画像1

5/10(水) 1年★なんばんめ

 算数科では「なんばんめ」の学習をしています。
写真のように「右から〇ばんめのカードと左から△ばんめのカード」と指定し、同じカードをめくる絵合わせなどをしています。

 このように、いろいろなゲームなどを通して、楽しく算数について学んでいます。
画像1 画像1

5/9(火) 1年★あさがおのたねをうえました

 2年生からいただいたあさがおの種をじっくり観察し、カードに絵を描きました。
「すいかを切ったみたいな形」「色は黒と茶色が混ざっている」などしっかり観察しました。

 そしていよいよ、自分の鉢に種を植えました。
たっぷり水をあげて「早く大きくなあれ」「きれいな花が咲きますように」と願いを込めました。

 明日から毎朝水やりのお世話をしますので、朝は余裕をもって登校できるようにしてくださいね。
画像1 画像1

5/1(月) 1年★学校案内してもらったよ

 生活科の学習で、2年生に学校を案内してもらいました。
訪れた部屋の前には、2年生が調べた部屋の紹介分があり、案内してもらえるとシールがもらえます。
たくさんシールが集まって、1年生はとてもうれしそうでした。

 最後には、2年生が育ててきた、あさがおからとれた種のプレゼントをもらいました。
2年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

5/1(月) 1年★すききらいなくたべよう(栄養指導)

 三国小学校では年2回、栄養指導の先生に食に関する学習をしていただきます。

 初めての栄養指導は「すききらいなくたべよう」でした。
わかりやすい紙しばい形式のお話を見て、黄・赤・緑に分類される食品をバランスよく食べることが大切だと教わりました。
教えていただいたことを活かして、すききらいせず、バランスよく食べることを意識してほしいなと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/25 読み語りSP6年
体育委員会DAY
ステップアップ4年
PTA総会 実行委員会19:00〜
1/26 スクールカウンセリング
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
1/28 MJBウィンターフェス
1/29 避難訓練予備日
1/30 クラブ
昔遊び1年2・3限
1/31 ポラム
C-NET6年
PTA文化交流会 もじゃ博士のサイエンス体験(講堂)15:00〜17:00