6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5/10(水) 1年★なんばんめ

 算数科では「なんばんめ」の学習をしています。
写真のように「右から〇ばんめのカードと左から△ばんめのカード」と指定し、同じカードをめくる絵合わせなどをしています。

 このように、いろいろなゲームなどを通して、楽しく算数について学んでいます。
画像1 画像1

5/9(火) 1年★あさがおのたねをうえました

 2年生からいただいたあさがおの種をじっくり観察し、カードに絵を描きました。
「すいかを切ったみたいな形」「色は黒と茶色が混ざっている」などしっかり観察しました。

 そしていよいよ、自分の鉢に種を植えました。
たっぷり水をあげて「早く大きくなあれ」「きれいな花が咲きますように」と願いを込めました。

 明日から毎朝水やりのお世話をしますので、朝は余裕をもって登校できるようにしてくださいね。
画像1 画像1

5/1(月) 1年★学校案内してもらったよ

 生活科の学習で、2年生に学校を案内してもらいました。
訪れた部屋の前には、2年生が調べた部屋の紹介分があり、案内してもらえるとシールがもらえます。
たくさんシールが集まって、1年生はとてもうれしそうでした。

 最後には、2年生が育ててきた、あさがおからとれた種のプレゼントをもらいました。
2年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

5/1(月) 1年★すききらいなくたべよう(栄養指導)

 三国小学校では年2回、栄養指導の先生に食に関する学習をしていただきます。

 初めての栄養指導は「すききらいなくたべよう」でした。
わかりやすい紙しばい形式のお話を見て、黄・赤・緑に分類される食品をバランスよく食べることが大切だと教わりました。
教えていただいたことを活かして、すききらいせず、バランスよく食べることを意識してほしいなと思います。
画像1 画像1

4/27(木) 1年★朝の読み語り会・避難訓練

 今日は、がちゃぽんさんの朝の読み語り会がありました。
歌を歌ったり、お話を聞いたりしてとても楽しく過ごしました。
次の読み語り会も楽しみです!!

 3時間目に避難訓練が行われました。
すばやく避難して、担当の先生や校長先生の話をしっかり聞くことができました。
避難をするときに大切な「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」ということを確認することができました。

 明日は、学習参観・学級懇談会です。
ぜひ、子どもたちが頑張っている姿を見ていただけたらと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/26 英語2年
2/27 クラブ(最終)
2/28 ポラム
C-NET6年
2/29 ステップアップ4年
C-NET5年
3/1 ステップアップ5・6年
C-NET3・4年
SC
英語2年