6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

11/17(金) 1年★発育測定

 発育測定の前に、「すいみん」についてのお話を聞きました。
私たちの成長に大きな影響を及ぼす「すいみん」です。
自分の睡眠について振り返る、よい機会になりました。
 
 発育測定では、どの子も大きく成長していました。
これからも、睡眠・食事・運動などに気を付けて、すくすくと大きくなってほしいです。
画像1 画像1

1/12(金) 1年★なわとびを教えてもらいました!

 学校をあげて「なわとびチャレンジ」期間として、なわとびを頑張っています。
1年生の子どもたちも、休み時間も練習して記録をのばそうとしています。

 今日は、15分休みに「1・2年生になわとびを教える機会」があり、体育委員会のお姉さんお兄さんたちが、なわとびのとび方を教えてくれました。
やさしく教えてくれる頼もしい体育委員会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

12/19(火)1年★図書

 2学期最後の図書でした。
読みたい本、借りたい本を選んで読める時間は、みんな大好きです。
今日も、学校司書の先生に本の紹介をしてもらいました。
とても集中して聞くことができました。
おうちでもどんな本だったか聞いてあげてください。
画像1 画像1

12/19(火) 1年★昔の遊び

 生活科の教科書に「むかしから つたわる あそびを たのしもう」というページがあり、1年生のみんなが遊んだことがない遊びがたくさんあったので、みんなで遊んでみました。
 お手玉、メンコ、けん玉、かるた、ヨーヨー、竹とんぼ、こま、羽子板など、自分が体験したい遊びを選んで、存分に味わいました。

 3学期は、地域の方をお招きして、昔の遊びを教えていただく活動も予定しています。
今からとても楽しみにしている1年生のみんなです。
画像1 画像1

12/6(火) 1年★英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 C-NETの先生と一緒に、1時間、英語の学習を行いました。
 
 C-NETの先生の出身である「カナダ」に関するクイズをしたり、カナダに住む動物について知ったりしました。
そのあとは、1〜10の数字を使ったゲームをして、英語に親しみました。

 週に2日ある英語モジュールの時間よりも長い時間英語にかかわることができて、子どもたちも楽しそうに参加していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/29 ステップアップ4年
C-NET5年
3/1 ステップアップ5・6年
C-NET3・4年
SC
英語2年
3/3 MJB合同演奏会(講堂)
3/4 英語5・6年
3/5 委員会(最終)
英語5・6年
3/6 卒業を祝う会
なかよしきょうだい会6限(視聴覚室)
ポラム(修了式)