6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

4/19(金) 1年★みんな1週間頑張りました!

 入学して2週間。
学校のルールが少しずつ分かり、様々なことを頑張ってきた115名の1年生。
来週からは、ほぼ通常通りの5時間目まで学習し、金曜日には学習参観があります。
そして、6年生の給食掃除のお手伝いは、今週で終わり…。
まだまだ、1年生には頑張ってもらわなければなりません。

 今週末は、ゆっくり休んでまた来週、みんなで力を合わせて頑張りましょう!
(写真は、4列にきちんと整列して準備体操をしている様子・算数のなかまづくりと数の学習・頑張っているお掃除の様子です)

 ★毎週月曜日は「全校児童朝会」水曜日は「児童集会」があり、8時25分から整列を始めます。
朝の準備に時間がかかる1年生なので、ゆとりをもって登校させてください。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

4/16(火) 1年★発育測定&がんばったねカード

 小学校でたくさんお世話になる保健室。
 初の保健室入室は発育測定になりました。
いろいろな健康診断・検査をしたり、けがをした時に手当てを受けたりして正しい保健室の使い方ができるように、お話をしていただきました。

 図画工作科では「すきなものなあに」という学習で、好きなものの絵を描きました。みんなパスを上手に使って、一生懸命描いていました。

 1年生では、「がんばったねカード」というシール表を活用しています。靴をきれいに並べたり、字を丁寧に書いたり、苦手な給食が食べられたり、お掃除で細かいところをきれいにしていたり…。子どもたちのいろんな頑張りに応じてシールを渡しています。

 子どもたちは、たまったシールを見て自分の頑張りに自信をつけています。どんなことでもらったシールなのかを、ぜひお子さんとお話してみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/18(木) 1年★並びっこ&お掃除

 発育測定で身長を測ったので、2列・4列の並び方が決まりました。今日の体育で、並びっこ遊びをして、自分のペアや順番を覚えました。整列の仕方(前にならえ)も練習しました。

 お掃除は、6年生にお手伝いをしてもらいながら、自分たちの力で頑張っています。
大きなほうきはとても使いづらそうですが、一生懸命動かして掃いています。
力のいる机運びも頑張っています。

ぞうきんの洗い方、拭き方、絞り方がわからない人が多いので、お家で練習をしていただけるとありがたいです。

画像1 画像1

4/17(水) 1年★道徳科の学習と栄養指導

 道徳の学習が始まりました。自分や周りの人、自然など「よりよく生きるために大切なこと」を学ぶ道徳。第1回は、「たのしいがっこう」について考えました。
学校生活で楽しいこと、楽しみにしていることを発表していきました。
みんなピンと手を挙げて、たくさん発表してくれました。

 三国小学校では年2回、栄養指導の先生に食に関する学習をしていただきます。
1回目の今日は、給食についてのマナーや給食を作ってくださっている給食調理員さんについて教えていただきました。

 たくさんの命をいただいたり、たくさんの方の手を経て作られる給食です。マナーを守って、おいしくいただけるようにしたいですね。
画像1 画像1

4/15(月) 1年★全校児童朝会・体育・給食当番・防犯教室

 毎週月曜日の朝は、全校児童朝会があります。朝は余裕をもって登校できるようにしてください。初めての児童朝会でしたが、上手に並んで、しっかりと校長先生のお話を聞くことができました。

 2時間目は初めての体育。準備体操をしてから、ふえおにをしたり遊具で遊んだりしました。とても暑くて、水筒のお茶がなくなる子もいました。これからの季節、熱中症予防のためにもお茶(または水)を必ず持たせてください。

 そして、いよいよ給食当番も開始!6年生がサポートしてくれたので、スムーズに当番活動ができました。

 帰りには、淀川区「セーフティー淀川」の方による「防犯教室」が行われました。
自分の命を守るための、安全な行動について教えていただきました。
事故や事件に巻き込まれるようなことのないように、安全に気を付けて毎日を過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
4/22 地域各団体との対面式(朝会)
すくすくウォッチ6年(質)
学級写真
英語5・6年
4/23 聴力検査1年
学活4〜6年
4/24 内科検診2・4年
C-NET6年
4/25 避難訓練(火災)
C-NET5年
耳鼻科検診3・5年
4/26 学習参観・懇談会
C-NET3・4年
SC
PTA引継ぎ会15:30頃