6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

6/27(木) 1年★1学期最後の読み語り

がちゃぽんさんによる、1学期最後の朝の読み語りが行われました。
 毎回、どんな絵本に出会えるのか楽しみにしている子どもたち。
2学期の読み語りも、今から心待ちにしています。
画像1 画像1

1年★水遊び

 26日(水)は、午前中がたてわりフェスティバル・午後が水遊びと楽しい活動が盛りだくさんの1日となりました。

 水遊びは体育科の水泳学習とは違って、生活科の「みずであそぼう」という学習の活動として行いました。
 いつもよりプールの水位が低かったので、どの子も笑顔でした。それぞれお家から持ってきた道具を使って、水を遠くまでとばしたり、高いところから流したりして水遊びを楽しんでいました。次は1クラスずつで泥遊びの活動を行います。
 ご家庭で水遊びのために道具の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(火) 1年★インタビューしたよ

 「がっこうだいすき」の学習で、学校で働く人にインタビューをしました。

 「どんなお仕事をしていますか」「お仕事をしていて嬉しいことは何ですか」「わたしたちに守ってほしいことは何ですか」などなど、いろんなことをインタビューしました。

 インタビューをする前に「しつれいします」「しつもんしてもいいですか」などもきちんと言えて、入学してから今までに大きな力をつけたなぁと感心させられました。

 この後、学習のまとめとして、学校たんけんで学んだことをまとめて、一人一人発表する予定です。
画像1 画像1

6/13(木) 1年★学校たんけん

 生活科では、引き続き「がっこうだいすき」の学習をしています。今日は、入ったことのない部屋のたんけんをしました。11の部屋に分かれて、その部屋にしかないものを探す活動を行いました。はじめて入る部屋に興味津々の子どもたち。
 それぞれの学級に帰って来るとすぐに、「○○には〜があったで!」「〜があってびっくりした!」と、勢いよくカードに絵や文章を書く姿が見られました。
 今後は書いたカードをもとに各部屋で見つけたものを発表しあい、次はどんな人にどんなことを聞いてみたいかを考える活動などを行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/13(木) 1年★初めての水泳学習

本日から水泳学習が始まりました。
入水前のシャワーでは、水が苦手な子どもたちも頑張って顔に水をつけていました!
入水してからは楽しそうに活動しており、お友達と水の掛け合いをしたり、水中でじゃんけんをしたりと水に慣れるための活動を多く行いました。
暑い日が続くのでプールに入る子どもたちはすごく気持ちよさそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

校長経営戦略支援予算

学校協議会

三国小通学路安全マップ

学校安心ルール

三国小学校PTA