6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1月24日(水)2年 算数科「100cmをこえる長さ」

 1mものさしを使い、身近な物の長さを測りました。
子どもたちからは、「靴箱の横が2m10cmもありました」「消火栓の縦の長さは、1m5cmでした」「手を広げた指先から反対の肩までが1mくらいでした」など、身近なものの長さを体感しながら学習を深めました。

 今後、大体の長さを伝えたり、長さを表現したりする際に、今回の学びを生かしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/25 読み語りSP6年
体育委員会DAY
ステップアップ4年
PTA総会 実行委員会19:00〜
1/26 スクールカウンセリング
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
1/28 MJBウィンターフェス
1/29 避難訓練予備日
1/30 クラブ
昔遊び1年2・3限
1/31 ポラム
C-NET6年
PTA文化交流会 もじゃ博士のサイエンス体験(講堂)15:00〜17:00