6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

6/4(月)〜6/8(金) 2年★絵本展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は絵本展が開催されています。
絵本が大好きな2年生は、昼休みなども積極的に絵本展に行って、夢中で本を読んでいます。
そして、図書の時間を利用して、クラス全員で楽しい時間を過ごしました。

絵本は大人でも楽しめるものです。
今から来年の絵本展が楽しみです。

6/5(火) 2年★ザリガニがやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに、ついに、待ちに待ったザリガニがやってきました。
子ども達はザリガニが届いてから、ずっと大興奮でした。

各グループに1匹ずついるザリガニのおうちを工夫して作り、それぞれ名前をつけました。

これから、生活科の「生きもの なかよし 大作せん」で、お世話をしながら観察をしていきます。
力強い生き物に見えても、小さな命なので、2年生全員で大切に育てていきたいです。

5/31(木)  2年★いろいろな木の実

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めて絵の具を使いました。使い方の決まりを確認しながら、いろんな色を作って、丸い実をかきました。

パスと違って、いろんな色が自在に作れる絵の具。
みんな目を輝かせて夢中になりました。

いろんな色・大きさの木の実が教室にたわわに実りました。

これからも、絵の具を使う図画工作の時間が楽しみです♪



2年・4年★あいさつ強調週間(5/31)

今週はあいさつ強調週間です。
木曜日は2年生と4年生の代表と運営委員会の人達が玄関に立って、あいさつをよびかけました。

あいさつがあふれる元気な三国小学校。大変気持ちの良い朝を迎えることができました。

あいさつ強調週間が終わっても、元気なあいさつができるといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年★食べ物のはたらきを知ろう(5/29・30)

栄養教諭の藤井美保先生による食に関する指導が行われました。

今回は「食べ物のはたらき(3色食品群)を理解し、バランスよく食べようとする意識を高める」ことがねらいでした。
今から自分達が食べる給食の献立には、どんな食材が使われているかを考え、いろいろな食べ物が使われていることと、それらが食べ物のはたらきによって3つに分けられていること、3色の食品がそろっていることを確かめていきました。

子ども達は、食事は3色の食品をバランスよくとらなければならないことを学び、
「これからはバランスよく食べられるようにしたい」という感想がたくさん聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/3 MJB定期演奏会
3/4 C-NET3・6年
英語4年
3/5 委員会(最終)
C-NET5年
3/6 ポラム
ステップアップ4年
3/7 読み語りSP6年