6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

春の遠足 その1

とても良いお天気に恵まれ、服部緑地公園に遠足に行くことができました。

服部緑地公園では、思い思いにいろいろな遊びを楽しんでいました。

写真は、シロツメクサを使ったかんむりや指輪づくりをしている様子です。
自然の草花を使った遊びを満喫していました。

校長先生はシロツメクサの指輪作りの名人で、多くの子供達がつくり方を習っていました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ぽんたとかんた(道徳の授業)

今年度から道徳が「特別の教科」になり、通知票へ文章での評価が行われることになります。

今回、2年3組で教務主任の山本先生に道徳の授業をしていただき、先生方全員で授業の進め方の学習を行いました。

子ども達は、してはいけないことを心を強くして断るぽんたの気持ちを考えるために役割演技をするなどして学習を進めました。

めあてに迫る新たな気づきをえられるように、これからも道徳の学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ようこそ1年生〜教えてあげるよ三国小のこと〜2

 1年生を案内してあげる当日は、みんなドキドキ。「上手に案内できるかな」「1年生は言うことを聞いてくれるかな」

 案内が始まると、1年生の手をやさしく引いて、声をかけながら校内を案内する「お姉さん」「お兄さん」でいっぱいになりました。

 これからも、頼もしい2年生として、1年生にいろいろと教えてあげてほしいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ようこそ1年生〜教えてあげるよ三国小のこと〜1

 生活科の学習で、1年生に学校を案内してあげるという学習をしました。

 まずは、三国小学校にどんな教室があるのかを調べ、だれがどんな時に使うのかを教職員の方々にインタビュー。
 それを各教室の前に貼る看板(説明を書いたもの)にまとめました。

 「1年生が見やすいように」「1年生によくわかるように」と、どのグループも力を合わせて頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ぐんぐん

画像1 画像1 画像2 画像2
風薫る五月になりました。
三国小学校の玄関には、2年生の子ども達が思い思いに色を塗ったこいのぼりが飾られています。
さわやかな季節なので、こいのぼりのようにぐんぐんと元気よく、
学習に遊びに全力で取り組んでほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/3 MJB定期演奏会
3/4 C-NET3・6年
英語4年
3/5 委員会(最終)
C-NET5年
3/6 ポラム
ステップアップ4年
3/7 読み語りSP6年