6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

4/23(木) 2年 ミニトマト・なす・キュウリの苗

本日と明日、前回の課題等を提出する期間になっています。
よろしくお願いします。

さて、学習園に植える、ミニトマト・なす・キュウリの苗が届いたので、早速植えました。
↓クイズもあるので、ぜひ生活科の学習の一環として活用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20(月) 2年生 畑作りをしました

2年生のみなさん。元気に過ごしていますか?宿題は進んでいるでしょうか。
今日、先生たちは、皆さんに会う日のために、もう一つの学習園を整備しました。
こちらの学習園では、ミニトマトやキュウリ、ナスを植えて育てます。

雨上がりに畑を耕していると、ミミズやダンゴムシがいっぱい!突然出てくるので、びっくりする先生も…
ミミズがいる、ということは土に栄養がいっぱいある証拠だそうです。おいしい野菜ができるのが楽しみですね!
画像1 画像1

4/17(金) 2年 今年の生活科の学習は…

いつもなら、個人用の植木鉢に、一人一人ミニトマトの苗を植えて育てる生活科の学習。
しかしながら今年は、苗を植える時期に学校は休業…。

なので今年は、学習園にミニトマトやなす、ピーマンなどの野菜の苗を担任で植え、暫くお世話をすることにしました。

では、個人の植木鉢は?
みんなが植えて、水やりを頑張ってくれていたチューリップがきれいに花をつけ、そろそろ花が落ち始めているのですが、上手に世話をすると、来年も咲くということを知り、このまま育てることにしました。

チューリップは花が落ちると、茎や葉で光合成をし、その栄養分を球根に蓄えるそうです。
なので、種ができてしまう部分を切り落としてあげて世話を続けると、また花が咲きます。(下写真)

今、全世界は新型コロナウィルスの影響で、我慢の日々が続いています。
退屈だし不安だし…と花を落としてしまうだけで終わらず、この時期にしっかりとパワーを蓄えて、また大きな花を咲かせられるようにしたいものですね。


画像1 画像1

4/15(水) 2年 さつまいも用学習園

昨日に引き続き、学習園の整備をしました。

2年生は、学年用の学習園プラスさつまいも用の学習園があります。
プールの裏にある広大な学習園です。

毎年ここで、たくさんのさつまいもを育て、
秋に収穫し、収穫祭(おかしなどを作って食べるなど)をしています。

雑草を抜き、下の方まで耕さないと、おいしいさつまいもができません。
なので、がんばって整備しています。

まだまだ先は長いですが、2年生の子ども達とともに
楽しく栽培収穫できる日を楽しみにして頑張ります。

画像1 画像1

4月14日(火) 2年 お知らせ

日曜から本日まで、教科書配布にご協力いただきありがとうございました。
無事に全員分お渡しすることができました。

早くこの新しい教科書・ドリルで一緒に学習したいなあと担任一同思っております。

さて、昨日まで雨が続いていましたが今日は天気が良くなってきたので少し学習園で作業をしました。

学校が再開されたときにより充実した学びが得られるよう、学年として準備できることを頑張っています。

皆様も体調管理には引き続きご留意の上お過ごしください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
4/23 臨時休業 課題等配付日9:00〜16:30(12:00〜13:30は除く)
聴力検査5年 尿検査予備日
4/24 臨時休業 課題等配付日9:00〜16:30(12:00〜13:30は除く)
4/26 学校公開2・3限 視力検査6年
4/27 臨時休業
学校公開2・3限 視力検査5年 クラブ
4/28 臨時休業
学校公開5限/給食1年 視力検査4年 C-NET6年
4/29 昭和の日