6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

3年生 江戸時代の大阪へタイムスリップ

 1月28日、3年生は大阪くらしの今昔館へ社会見学に行きました。
 乗り換えた淡路駅から「阪急電車」に乗ったはずが、降りたのは「大阪市営地下鉄」天神橋筋六丁目。大阪ではたくさんの鉄道がつながって、交通網が発達していることを一学期に社会科で学習したねと、思い出しました。
 まずはホールで体験学習です。昔の道具クイズではなかなか正解が出ないくらい難しいものもありました。数名の児童が着物を着せていただく体験もして、いよいよ江戸時代の大阪の街探検です。建具屋、小間物屋、唐物屋、など今はあまり聞くことのないお店屋さんや、井戸やかまどのある台所、外からまきを燃やしてたく五右衛門風呂や、しわをのばすために板に干された着物の洗濯物など珍しいものがたくさんありました。もっと時間をかけて見学したかったと名残り惜しく帰路につきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/8 卒業遠足(キッザニア)
C−NET
2/9 クラブ活動
C−NET
2/10 ポラム
給食費振替日
ステップアップ56年
2/11 建国記念の日
2/12 入学説明会
わくわくスタート
ステップアップ3年