6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

海遊館に行ってきました!

9月18日(木) 3年生は校外活動に海遊館へ行ってきました。

これまでに海遊館を訪れたことのある児童も多くいましたが、やっぱり気の合う友だちとみんなで訪れる海遊館はまた別です。

今回はグループ毎での見学を行いましたが、どのグループも仲良く協力して活動を行うことができたようです。

午前の自由見学そして昼食後はジンベイザメの秘密に迫る「海遊館アカデミー」にも参加させていただきました。

楽しい講義であっという間に時間も過ぎていきました。

日曜参観の際には3年教室付近にグループ写真を掲示しておりますので是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学 ライフ西宮原店へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(月)

社会科の学習の一環として、ライフへ社会科見学に行きました。

学校で事前に栄養指導をして頂いた後、各クラス・グループに分かれていざ、ライフへ。

実際の売り場で、栄養を考えた買い物学習
普段は立ち入ることのできないバックヤードでの業務見学
店長さんからのお野菜のプレゼント!!

普段経験できないことばかりに子どもたちの目は輝きっぱなしでした。

『百聞は一見にしかず』…教科書だけでは学べない数多くの学びがあった一日でした。

3年生 リコーダー交流会を6年生と

 24日(火)に6年生との音楽交流として、リコーダー演奏を通しての交流を行いました。

 3年生にとっては、リコーダー演奏もだんだんと指使いが難しくなってきたころです。

 そんな時期に、6年生との願ってもない音楽交流会。どの子も優しく教えてもらえて大満足。授業の最後には6年生からのサプライズ演奏をプレゼントしてもらえました。さすが6年生!見事な演奏!!

 今日教えてもらったことをこれからのリコーダー演奏にいかしていきたいと思います。
6年生に感謝!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 アゲハチョウが産まれています

大事に育てているアゲハのさなぎからどんどん成虫が産まれています。

子どもたちも大喜びで観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科の学習より

 3年生では、種の観察や子葉の観察のためホウセンカやマリーゴールドを育てています。また、ちょうの育ちの観察のためアゲハチョウを育てることもしています。
 観察をして学びを深めることはもちろん大切なことなのですが、このような学習を通して「自然や生命の尊さ」「生命の素晴らしさ」を感じてくれたらと担任一同考えています。

(保護者の皆様から、ビニルポット・アゲハチョウのたまご・みかんの葉などのご提供を頂きました。心から感謝しております。)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/10 委員会(最終)
3/11 卒業を祝う会