6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5年3年 歯垢染色

6月23日5年生、26日3年生で、歯垢染色を行いました。
歯垢が赤く染まる錠剤を奥歯でかみ砕き、歯全体にまんべんなく広げます。
人によって磨けているところは白いままの子もいましたが、ほとんどの子が歯と歯の間、奥歯のかみ合わせ部分、歯ぐきとの境目は赤く染まっていて、改めて自分の磨き方の足りないところを目の当たりにしました。画像2枚目では、鏡で確認しワークシートに印をつけています。そして、3枚目はこの赤い部分が取れるような磨き方を工夫しているところです。
しっかり感想も書けました。ぜひ、この時間学んだことを生かして今日の歯磨きから、虫歯のない丈夫な歯づくりの意識を高めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学「明治工場」6月24日

6月24日、明治のお菓子工場へ社会見学に行きました。
とても暑い日で「まだ?あと何分?」とちょっと歩き疲れたころ、
どこからともなく甘いにおいが!
1枚目の画像にある板チョコの大きな看板は、
なんと世界一大きくギネスに認定されているそうです。
カールおじさんに出迎えてもらい、ビデオで学習した後、
きのこの山とカールの製造ラインを見学させてもらいました。
発見だらけで、見学後に書く予定の「お菓子工場新聞」の
ネタがもういっぱいできた!と報告してくれる子がたくさんいました。
約2時間の充実した見学の後は「いましろ大王の杜」まで歩き
古墳公園でお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「続いてアゲハも羽化!」3年理科 5月30日

 5月30日、土曜授業の日です。
 学校に来るとアゲハが羽化していました!さなぎになってから10日目でした。
 モンシロチョウより大きい!!キレイ!!みんな感動です。
さなぎの中でどんな変化が起こって、こんなきれいなチョウに変身したのか、なぞ、不思議がいっぱいで、みんな興味津々です。
 でも、羽が伸びずに縮まったままのアゲハも…卵、幼虫、さなぎと、ここまで育ったのに飛べないチョウで、かわいそう…とまゆをしかめるこどもたちでしたが、これも自然の厳しさです。長くは生きられないかもしれませんが、せめてみつが吸えるように校庭のつつじの花にとまらせてあげました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウ ついに! 3年理科5月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 たまごの時代から観察を続けているモンシロチョウ。アオムシになってキャベツをバリバリ食べ、安全な場所を見つけ、次々さなぎになっています。アオムシが減ったかも?と探してたら、なんとキャベツを植えていた植木鉢のふちの裏側の隙間に2つもさなぎがありました(2枚目の写真)。
 すでに各クラスともチョウに羽化していますが、いつも、朝来たら窓のところに飛んでいる、という状態でした。羽化するところをみんなで見たい、との願いがこの日やっと叶いました!
 1枚目は羽化したてで、羽がしわしわです。数分で羽は伸びましたが、まだまだ、やわらかい感じのまま天井にとまり、1時間目から4時間目までじっとしていましたが、そうじの時間に元気に窓から飛び立っていきました。3年生が育てたモンシロチョウが自然に返りうれしいね、と見送りました。

3年「箕面公園」

 5月18日(月)、3年生は箕面公園に遠足に行きました。
 まずは箕面昆虫館の見学。オオゴキブリを触らせてもらえるコーナー、ミツバチの巣にたくさんの本物のハチがひしめきあっている展示、そして放蝶園と、しっかり見学し理科の学習ができました。
 箕面大滝へは、新緑が美しく上り坂もへっちゃらな様子の3年生。33mの大滝に到着後は、班ごとにクイズラリーをしながら下山。桜広場でおいしいお弁当をいただきました。箕面駅から滝までは3km弱でしたが、往復の道のりを全員しっかり歩くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/7 始業式
1/8 給食開始
発育測定6年
1/11 成人の日
1/12 発育測定5年
委員会活動
給食費振替日