6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

11月21日(水)3年 社会見学

明治製菓大阪工場へ社会見学に行きました。
板チョコの大きな看板が見えると、「うわー、すごーい!」「チョコレートのにおいがするー!」と子どもたちのテンションアップ!子どもたちの目の輝きが一層増しました。
工場に着くとまず、DVDで学習してから、きのこの山の製造ラインを見学しました。お菓子を作る機械のすごさに大興奮でした。きのこの山、たけのこの里の人気投票では、どっちが勝つかなーと、ドキドキして大盛り上がりでした。最後に、疑問に思ったことを質問して、学びあり、楽しさありの大満足の工場見学となりました。

いましろ大王の杜という古墳で、はにわを見ながらお弁当を食べて元気に遊びました。


画像1 画像1 画像2 画像2

11月17日(土)3年 学習発表会

3年生は「セリフと演技を別々に行う」という、はじめてのことに挑戦しました。最初はセリフがうまく言えなかったり、演技とセリフのタイミングが合わなかったりで、なかなか上手くいきませんでした。しかし、日々練習を重ねていくうちに、場面にあわせてセリフの言い方を工夫したり、大きな動作で演技をしたりできるようになりました。
そして本番!!友だちと息をあわせて今までで一番の劇を演じることができました。
発表を終えた子どもたちはみんな「上手くできたぞ!」という達成感に満ちた笑顔で溢れていました。
お忙しいところお越しくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。


画像1 画像1

11月16日(金)学習発表会(校内)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、劇「ライギョのきゅうしょく」・合唱「ともだちはいいもんだ」・リコーダー奏「いつもいっしょに」でした。
 ライギョとタナゴは大の仲良し。今日は「さかな学校」の入学式です。ライギョはライギョ学級に、タナゴはタナゴ学級にわかれて勉強することになりましたが……。2ひきの驚きや悩みが伝わるように演じたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/3 ウィンターフェスティバル  (アゼリアホール)
2/4 校外学習3年(くらしの今昔館)3〜6限
C-NET4・6年
あいさつ週間
ソンセンニム課内授業5年
2/5 C-NET5年
英語3年
委員会
学校保健委員会
あいさつ週間
2/6 ポラム
わくわくスタート5年
入学説明会14:50〜
あいさつ週間
2/7 学年集会4年6限
あいさつ週間
2/8 あいさつ週間