6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

6/28(木)3年歯垢染め出し

普段の歯みがきで、自分の歯はピカピカになっているのかな?
そんな疑問を解消するため、歯垢染め出しに挑戦しました。
ピンクの錠剤を噛み砕いて、歯の表面に塗ります。歯垢が残っていると、濃いピンク色に染まります。大きな口を開けて手鏡をのぞいた瞬間、「うわー!」と驚きの声があがりました。その後は歯ブラシを小さく縦横に動かしながら、磨き残したところをきれいにしました。
今日の体験をこれからの歯みがきに生かしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 教室でお弁当タイム(6月20日)

6月18日の地震の影響により見学施設に問題が生じたため、本日予定していた「明治なるほどファクトリー」への社会見学が残念ながら中止となりました。そのため、今日のランチタイムは教室でお弁当です。いつもの給食よりも、完食するまでがとってもはやくてびっくり!みんなでおいしくいただきました。早朝よりお弁当のご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 3年 モンシロチョウの誕生!

「あ!さなぎが動いている!」下校の時間、理科で育てているモンシロチョウのさなぎが少し動いているのを発見しました。もぞもぞと動いた瞬間、さなぎからモンシロチョウが!!
「とっても小さいね!」「かわいい〜」子どもたちは帰る前にモンシロチョウの誕生の瞬間が見れて大満足な様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 3年栄養指導

藤井先生に「野菜を食べよう」の栄養指導をしてもらいました。野菜のおなかクイズでは、野菜の切り口の絵を見て何の野菜か当てました。にんじんやかぼちゃはすぐに正解!でも、きゅうりはなかなか当てられず、「なすかな?」「だいこんかな?」と頭を悩ませていました。
野菜には体の調子を整える働きがあることを教えていただき、色の濃い野菜、色の薄い野菜に仲間分けをしました。1日に食べるとよい量が300グラムと分かると「めっちゃ多い〜!」と驚く子どもたち。その日の給食では野菜のおかわりをする子がたくさんいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/25 英語4年
2/26 クラブ(見学・最終)
英語3年
2/27 ポラム
ステップアップ4年
PTA実行委員会
2/28 読み語りSP1年
七輪体験3年5・6限
90周年記念事業委員長・副委員長会議
3/3 MJB定期演奏会