6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

3年生 23日、24日の登校日について

3年生 3月23・24日の登校について

長い休業期間でしたが、ようやく23日(月)、24日(火)と登校日が決まりました。子ども達と会えること、とても楽しみにしています。下に書いている内容をよく読んでいただき、登校の準備をお願いいたします。

☆3月23日(月)・24日(火)ともに
 3年生…出席番号1〜20番の児童 ⇒ 8:50〜9:00登校・10:30下校
 3年生…出席番号21番以降の児童 ⇒10:50〜11:00登校・12:30下校
となります。他学年と登校する出席番号が違いますのでご注意ください。

持ち物は以下の通りです。
23日(月)
・ランドセル(置いている教科書、お道具箱、ファイルなど入れます。)
・筆記用具
・上靴(上靴袋)
・連絡袋(手紙を入れる袋)
・ハンカチ、ティッシュ

24日(火)
・手さげ袋
・筆記用具
・連絡袋(手紙を入れる袋)
・ハンカチ、ティッシュ

※なお、両日も、下校時間が早くなる場合があります。ご予定ください。
※宿題は持ってきません。時間短縮の都合上、点検する時間がありません。
申し訳ないのですが、ご家庭での点検をお願いします。
 計算ドリル⇒答えを見て丸付けをお願いいたします。
 漢字ドリル⇒答えを見てで丸付けお願いいたします。
 わかる算数⇒答えを見て丸付けをお願いいたします。
 算数プリント(ノートに貼っている)⇒HPに答えをあげますので、それを見てチェックお願いいたします。

画像1 画像1

漢字ゲーム1

今日は漢字ゲームを紹介します。紙を用意してください。

1、 1番上に一画の漢字を1つ書きます。

2、 2番目に二画の漢字を2つ書きます。

3、 3番目に三画の漢字を3つ書きます。

というふうに書いていくと…何列書けるでしょうか。

4年生になるみんななら9列いけば漢字博士!
たくさん書くためにじてんや教科書を見てもいいですよ。

がんばって漢字博士になりましょう!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/12(木) 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年の先生達は、来週、皆さんに会うために、図画工作科「紙版画」の準備をしていました。先日、残念ながら、臨時休校が延期され、みんなと作成したかった「紙版画」について紹介しておきます。3年生ではできなかった学習ですが、4年生の版画まで楽しみにしておいてください。

3年 体力作り パート2

先週あげた3つの運動をがんばっていますか?
今回は新たに3つの運動をしょうかいするので、とりくんでみよう!

○ゆりかご
前転につながる運動です。
あおむけのじょうたいから足をふり上げて、足を下ろすタイミングで体を持ち上げます。
それを10回がんばろう!

○うでたてふせ
うでやむねをきたえる運動です。
両手を広げたじょうたいからひじを曲げて、ゆかにつき、体をピンと1本の直線にします。
そこから、ひじを曲げむねがゆかにつくくらい下げて、もどします。
それを10回がんばろう!
※苦手な人はひざをついてやってみよう。
※おなかに力を入れて、体をまっすぐの直線にするのがポイントです!

○片足すわり
足をきたえる運動です。
かべに両手をついて、片足立ちをします。
そのままスクワットの動作でしゃがみます。
片足のまま、立ち上がります。
それぞれの足で10回がんばろう!

先週の3つに追加してこの3つも3セットずつがんばろう!

画像1 画像1

3年 算数宿題 パズルの答え

3年生のみなさん、こんにちは。
算数の宿題を家でしていて、パズルの問題がむずかしかった、という話を聞きました。
いっしょうけんめい考えていて、えらいです。頭をはたらかせているので、かしこくなっていますよ!

むずかしいな…という人のために、今日は答えのうちの1つを紹介したいと思います。
これ以外にもたくさんあるそうです。見つけてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/16 臨時休校 みくにひじり幼稚園卒園式
3/17 臨時休校 新高幼稚園卒園式
3/18 創立90周年記念卒業式10:00〜【1〜5年生はお休み】
3/19 臨時休校
3/20 春分の日