6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

4年 ダンスフェスティバル

画像1 画像1
12/12 (水)、児童朝会でダンスフェスティバルを行いました。4年生は、マダガスカルの曲と最近流行している「tik tok(ティクトック)」の曲に合わせて、楽しく踊りました。会場もたいへん盛り上がりました。

11月16日(金)学習発表会(校内)その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、劇「そんごくう」でした。
 4年生98名が力を合わせて「そんごくう」の劇に取り組みます。一人一人が役ごとのせりふや演技を考えて工夫しました。いたずらなそんごくうが仲間と共に困難を乗り越え、天じくへたどり着くことができるのでしょうか。
 子ども達は、それぞれの役や場面に応じた演技をしたり、協力して動いたりしながら、「そんごくう」の世界を表現します。

4年 図画工作 「へちまの絵」

 1学期に育てていた「へちまの実」が大きくなりました。
 図画工作の学習で、「へちまの絵」を描いています。
 まず、「へちまの葉」を教室で描き、実際に外に出て「へちま」をじっくりと観察しながら集中して描いていきました。
画像1 画像1

11/02(金) 4年 がちゃぽんさんによる読み語りSP

 11/02(金)に、4年3学級にて、がちゃぽんさんによる読み語りスペシャルがありました。
 紙芝居、絵本などを45分間、たっぷりと楽しませていただきました。
 がちゃぽんの皆様、いつもありがとうございます。

 【プログラム】
1.「秋」
2.「ウェン王子とトラ」
3.「ぼうしとったら」
4.「お月さまにげた」
5.「まほうのコップ」
6.「しりとりあそび あか・き・みどり」
7.大型絵本「あるのかな」
8.「そらからぼふ〜ん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(金) 4年 フッ化物塗布

11/2(金)の2、3時間目に歯科衛生士の方や歯科医師の指導のもと、フッ化物塗布を行いました。
むし歯を予防するために、
「時間を決めておやつを食べる。」
「寝る前にしっかりと歯をみがく。」
「よくかむ。」
ことを確認し、フッ化物が歯に浸透するための歯磨きでは、正しい歯のみがき方を学習しました。
実際のフッ化物塗布では、薬が浸透するまで待つことに苦労している子どもがたくさんいましたが、自分の歯を強くするために、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/9 ポラム
発育測定5年
ステップアップ4年
1/10 発育測定4年
読み語りSP2年
給食費振替日
1/11 校外学習6年(ピースおおさか・歴史博物館)
発育測定1年
1/14 成人の日
成人の日の集い
1/15 英語3〜6年
歯みがき指導2年
耐寒かけ足
生活点検週間