6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1/24 (木)「韓国・朝鮮の遊び」

 1/24の6時間目に、国際理解教育の一環として、「韓国・朝鮮の遊び」をしました。
トゥホ(的入れ)、チェギチャギ(蹴る)、ペンイ(駒)、コヌノリ(陣取り遊び)の4つを行い、いつもと違った遊びに夢中になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8(火) 4年 書き初め「元気な子」

 新学期が始まりました。
 新しい年を迎え、書き初めに挑戦しました。
 子どもたちは新年にかける意気込みを胸に秘め、真剣な顔つきで一文字一文字集中して書いていました。
画像1 画像1

4年 ダンスフェスティバル

画像1 画像1
12/12 (水)、児童朝会でダンスフェスティバルを行いました。4年生は、マダガスカルの曲と最近流行している「tik tok(ティクトック)」の曲に合わせて、楽しく踊りました。会場もたいへん盛り上がりました。

11月16日(金)学習発表会(校内)その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、劇「そんごくう」でした。
 4年生98名が力を合わせて「そんごくう」の劇に取り組みます。一人一人が役ごとのせりふや演技を考えて工夫しました。いたずらなそんごくうが仲間と共に困難を乗り越え、天じくへたどり着くことができるのでしょうか。
 子ども達は、それぞれの役や場面に応じた演技をしたり、協力して動いたりしながら、「そんごくう」の世界を表現します。

4年 図画工作 「へちまの絵」

 1学期に育てていた「へちまの実」が大きくなりました。
 図画工作の学習で、「へちまの絵」を描いています。
 まず、「へちまの葉」を教室で描き、実際に外に出て「へちま」をじっくりと観察しながら集中して描いていきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/25 英語4年
2/26 クラブ(見学・最終)
英語3年
2/27 ポラム
ステップアップ4年
PTA実行委員会
2/28 読み語りSP1年
七輪体験3年5・6限
90周年記念事業委員長・副委員長会議