6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

7/19(木)柴島浄水場見学

校外学習として、柴島浄水場の見学に行きました。
社会科で学習した施設を、直に見ることができたり、疑問であった濾過の仕組みも実験を通して理解したりすることができました。
1学期の最後に、あつく、深く記憶に残ったようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ソンセニムとの交流

給食時間と昼休みにソンセンニムを招いて、韓国・朝鮮の遊びを教えてもらいました。
昼休みは、韓国のボードゲーム「ホバッコム」で遊びました。自分のコマ3つをマスに動かして、相手が動けなくなったら勝ちです。頭を使うゲームに、子ども達も夢中でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、学習したことを新聞にまとめて発表する活動をしました。それぞれのグループでは、記事を分担したり、割り付けをどうするか話し合ったりして調べた内容を新聞にまとめました。
そして、発表では、おすすめの記事や内容に関する質問について話し、交流を深めました。

6/28(木) 4年生校外学習

6/28(木)校外学習として市立科学館へ行きました。
展示物では、理科で学習した電気の働きについて知識を深めたり、プラネタリウムでは、これから学習する夏の星座について体験的に予習したりしました。
これからの理科的な学びに生かしてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/25 英語4年
2/26 クラブ(見学・最終)
英語3年
2/27 ポラム
ステップアップ4年
PTA実行委員会
2/28 読み語りSP1年
七輪体験3年5・6限
90周年記念事業委員長・副委員長会議
3/3 MJB定期演奏会