6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

書き初め

講堂で書き初めをしました。
静かな雰囲気の中、みんなの表情は真剣そのもの。
5年生の力強さが感じられる「美しい空」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/20(火) 5年 音楽鑑賞会

 いずみホールに行ってきました。

 先日の学習発表会で合奏をしたということもあり、プロの演奏を聴くのをみんな楽しみにしていました。

 なかには初めて見る楽器もありました。指揮者が棒をふると突然大きな音が出たことに驚き、生の音の迫力に大興奮でした。音の大きさを自由自在に操る様子、息がそろった演奏、あっという間の45分だったようです。

 最後は全員で「ともだちになるために」を合唱し、会場のみんなと一体となって締めくくりでした。

 色づき始めた美しい紅葉と、大阪城を見ながらお弁当をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月16日(金)学習発表会(校内)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、劇「不思議三国ミュージアム」・合奏「キエフの大門」でした。
 「不思議三国ミュージアム」にやって来た子どもたち。ここは、とってもおかしな博物館なんです。なぜかって?だって、ここの展示物はね……おっと、それは見てのお楽しみ。
 さあ、そろそろ開館時刻です。みなさんも、一緒に見学にいきましょう!

 

11/5(月)  5年校外活動

 嵐山に行ってきました。気持ちの良い気候の中、グループでオリエンテーリングです。
 
 たくさんの観光客に混じり、地図を見ながら竹林を通り抜け、ポイントを目指してどんどん進んで行きます。途中、迷ったグループもありましたが、みんなで協力して無事ゴールの公園にたどり着きました。

 お弁当を食べたあとはおにごっこをしたり、どんぐり拾いをしたり、「だるまさんがころんだ」をしたり……

 紅葉にはまだ少し早かったですが、楽しい遠足になりました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月24日(水) 5年6年 ケータイ・スマホ安全教室

5年生と6年生は5時間目にLINEの会社の方に来ていただき、ケータイやスマホの安全な使い方について学びました。
子どもたちは、嫌なことは人それぞれ違うこと、メールの文面やスタンプだけでは気持ちがわからないことがあることに気付き、ケータイやスマホと上手に付き合っていくためにどうすればよいか考えました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/25 英語4年
2/26 クラブ(見学・最終)
英語3年
2/27 ポラム
ステップアップ4年
PTA実行委員会
2/28 読み語りSP1年
七輪体験3年5・6限
90周年記念事業委員長・副委員長会議
3/3 MJB定期演奏会