6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

7月20日(土)林間学習1日目その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気はなんとか持ち、全員集合しました。
この後7時10分より出発式、7時40分頃にバスで出発します。

 このホームページで現地の様子をお知らせしますので、ぜひご覧ください。

7月8,9,10日(月、火、水) 5年 カレー作り

 一学期のまとめの時期に、家庭科ではカレー作りをしました。
 「安全に気を付けよう」「班のメンバーで協力しよう」を学習のめあてとし、ガスコンロを取り扱ったり、包丁を使って野菜を切ったりしました。みんなよく指示を聞き、自分たちで考えながら取り組むことができました。
 班のメンバーで作ったカレーを「おいしい」と嬉しそうに食べる姿を見て、来週からの林間学習への期待が膨らみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 5年 がちゃぽん読み語り

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、がちゃぽんさんが読み語りに来てくださいました。静かに本の世界に入り込んでいるように聞き入っていました。夏休みが近づいてきたので、読書感想文用にどんな本を読もうか考えている子もいました。これからもたくさんの本に親しんでほしいと思います。

7月3日(水) 5年 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3時間目に、初めての着衣泳を行いました。気温27度、水温26度でした。
着衣をした状態でプールに入ると、「体が重くて沈む。」「服に空気が入る。」という声があがっていました。水中で身動きがとりづらいことを体験し、命の保持の仕方も学びました。また、泳力を高めることの必要性も再確認することができました。

6月25日 5年 歯垢染め出し

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、歯垢染め出しの学習を行いました。
普段から欠かさず行っているはずの歯磨きですが、歯垢を赤
く染める薬を使ってみると、磨き残しがかなり見つかりました。

歯と歯の隙間や、歯と歯茎の間などにある磨き残しを、鏡を見ながら丁寧に磨いていきます。
そうするうちに、自然と歯ブラシの持ち方も変わってきました。

この学習をもとに、日々の歯磨きでも隅々まで磨くことを心がけて欲しいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/18 創立90周年記念卒業式10:00〜【1〜5年生はお休み】
3/19 臨時休校
3/20 春分の日
3/23 臨時休校 登校日 スクールカウンセラー来校日(最終)
3/24 臨時休校 登校日 修了式